はじめに
初めてIPA資格を受けるので、そこまでの軌跡を記録しようと思ってます。
第3弾です。終わったらどこかでまとめますね。
①進捗記事
②進捗記事
進捗を伝える前に皆さんに言いたいこと
まず、みなさんに1つ言いたいのは
不合格 = 悪い ことではないです。
不合格は次へのステップに続く、1つの努力の結果です。次につなげてください。
(自分の保身かもw)別に不合格になったところで、命を落とすわけでもないので。
力は抜いて、手は抜かず でがんばりましょう
ネット上では、成功例ばかり目にして 合格するのが当たり前と思ってしまいがちですが
そうではないです。
3回、4回不合格して5回目でやっと合格する人だっていますのでご安心を。
むしろ何回も不合格を受けた末に、なんとか合格した。
そういう人の体験記を僕は見たいです。
進捗 全期間 応用技術過去問道場 午前
計算?アルゴリズム?何それ?わからん!
から 3か月ぐらいでここまで正答率を伸ばしました。
4500問程解きました。もうやり切りました。
後は結果次第です。
進捗 全期間 応用技術過去問道場 午後
進捗はこんな感じです。直近10年分を3週ぐらいしました。
ここも、思い残すことはありません、後は結果次第です。
(システム監査22%になっているのは、回答中に間違えて一番下の終了ボタン押しました())
あとがき
この解いた数は あくまでも 目安 と思ってください。
この数やらなくては受からない!というわけないです。
僕は容量が悪いので ひたすら解きながら解説を読んでました。
あと 運 も あります。
その日の問題が自分にアジャスト するかは当日にならないとわからないので
だから、僕は思い残すことなく 当日 全力でやって
落ちる なり 受かる なり して 次の資格勉強へ つなげようと思います。
自己採点はしません。結果だけ見ます。
てことで、みなさん4/20頑張りましょう!!!
結果が出たら、次の応用技術者受験者のために、僕の経験とかを描きたいと思います。