1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AWS IAMユーザー・グループ 概要 ~ 作成手順の解説

Last updated at Posted at 2022-11-11

はじめに

IAMユーザーとIAMユーザーグループを学ぶ機会があったため、概要から作成手順までまとめました。

IAMユーザーとは

IAMユーザーとは、AWSを使用する人に発行するユーザーです。
ポリシーを付与することで、行動に制限をかけることができます。

ルートユーザーとの違い

AWSを操作できる意味では一緒ですが、ルートユーザーの方が権限が大きいため、操作できる幅が広いです。
(詳細は、以下のURLから飛んでみてください。)

作成手順

  1. IAMユーザーグループの作成
  2. IAMユーザーの作成
  3. IAMユーザーでログインし、MFA(2段階認証)を有効にする

IAMユーザーに直接ポリシーを付与することも可能です。
ただ、グループを先に作成後、グループにポリシーを付与して、ユーザーを紐づけるのが一般的と言われています。

1. IAMユーザーグループの作成

IAMユーザーグループとは

IAMユーザーグループとは、IAMユーザーをグルーピングしたものです。
ユーザーグループを使用すると、複数のユーザーに対してアクセス許可を指定でき、それらのユーザーのアクセス許可を容易に管理することができます。

作成

まず、IAMのコンソールへ移動する。
スクリーンショット 2022-11-05 15.29.30.png

次に、サイドバーにある「User groups」を押して、User groups画面へ移動する。
Group 1.png

上記画像の右上にある「Create group」ボタンを押して、Create user group画面へ移動する。
スクリーンショット 2022-11-05 15.40.52.png

上記画面で、それぞれ以下の設定を行う。

Name the group

グループ名を決める。任意の値で問題ないが、役割が明確になる名前が相応しい。
(例:管理者のグループであれば、「Administrators」など)

Add users to the group - Optional

グループに所属するIAMユーザーを選択する。
既にユーザーがいれば選択しても問題ないが、IAMユーザー作成時に既存のユーザーグループに割り当てることも可能。

Attach permissions policies - Optional

グループに相応しいポリシーを設定する。
ここは、条件によって変わるため、その時々の条件に沿ってポリシーを選択するのが良い。

主には、以下の2つが多いイメージ

  • 管理者の職務機能:AdministratorAccess
  • 読み取り専用アクセス:ReadOnlyAccess

設定が終われば、「Create group」を押して、作成完了。

2. IAMユーザーの作成

サイドバーにある「Users」を押して、Users画面へ移動する。
Group 2.png

上記画像の右上にある「Add users」ボタンを押して、Add user画面へ移動する。
スクリーンショット 2022-11-05 16.10.55.png

あとは、画面の順番に沿って、設定を行なっていく。

Step1

以下をそれぞれ設定する

Set user details

IAMユーザーの名前を設定する。
「Add another user」を押すと、複数のユーザーを設定することができる。

Select AWS access type

AWSへのアクセス方法を以下2つから選択する。(両方を選択することも可能。)

  • Access key - Programmatic access
  • Password - AWS Management Console access

Access Key や Passwordで自動生成パスワードを選択していた場合、ユーザーを作成し終わった後に提供される。
個人的には、Access Keyは後でも作成できるため、Passwordを設定することが多い。

設定できたら、「Next: Permissions」ボタンを押す。

Step2

「Add user to group」で、先程作成したユーザーグループに追加するように設定する。
(「Attach existing policies directly」などで、直接ポリシーを設定することも可能。)
Group 3.png

チェックを入れたら、「Next: Tags」ボタンを押す。

Step3

タグを設定する。
スクリーンショット 2022-11-05 16.40.08.png

設定できたら、「Next: Review」を押す。

Step4

最後に、今まで設定したのに間違いがないか、しっかり確認する。
Group 4.png

問題なければ、「Create user」ボタンを押す。

Step5

作成されたユーザー情報が、画面に表示される。
ここで、Step1でアクセスキーや自動生成パスワードを選択していれば、表示される。

シークレットキーに関しては、後で確認することができないため、しっかり管理しておきましょう。

3. IAMユーザーでログインし、MFA(2段階認証)を有効にする

作成したIAMユーザーのセキュリティを高めるために、2段階認証が必須とされている。
(設定していなくても、ログインは可能。)

まず、Userの画面へいき、設定を行いたいユーザー名をクリックする。
「Sumry」画面の、「Security credentials」タブを押す。
Group 5.png

「Assigned MFA device」の「Manage」を押すと、モーダルが表示される。
今回はアプリのAuthyを使用したいため、「Virtual MFA device」を選択して、「Continue」ボタンを押す。
スクリーンショット 2022-11-05 17.07.48.png

※ Authyの使い方は省略するが、以下が公式HPになるため、要確認。

AuthyでQRコードを読み込み、発行されるMFA code(6桁の数字)を2回入力する。
スクリーンショット 2022-11-05 17.16.04.png

2回MFA codeを入力できたら、「Assign MFA」ボタンを押して、2段階認証が登録される。
これで、次回からログインする際に、MFA codeが求められるようになる。

注意点

アクセスキーとシークレットキーの管理には、注意しましょう!
漏洩すると、以下のことが想定されます。

  • 迷惑メールの送信
  • 多額の利用費請求
  • 情報漏洩 ・・・など

特に権限が大きいルートユーザーのアクセスキーなどが漏洩すると、大変なことになるので、アカウントのセキュリティはしっかりしましょう。

IAMユーザーのアクセスキーが漏洩されたとしても、そのIAMユーザーのポリシーが、読み取り専用などであれば、被害はそこまで大きく出ません。
ただ何かあるかはわからないため、管理はしっかりしておきましょう。

まとめ

IAMユーザーやグループは、今までなんとなくでしか触っていなかったですが、かなり奥が深いことがわかりました。
引き続き、アウトプットは継続していこうと思います。

記事をご覧いただき、ありがとうございました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?