LoginSignup
1
0
お題は不問!Qiita Engineer Festa 2024で記事投稿!
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

IBM i Services Directory : SYSTOOLS.License_Expiration_Check プロシージャー

Last updated at Posted at 2024-06-20

概要

■プロシージャー名:SYSTOOLS.LICENSE_EXPIRATION_CHECK プロシージャー
■カテゴリ:プロダクトサービス
■サポート:IBM i 7.2 SF99702 Level 16以降
■参照URL(IBM i 7.5):https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.5?topic=services-license-expiration-check-procedure

導入済みのライセンスプログラムで、指定した日数以内にライセンスキー期限がきれるライセンスプログラムを調べて、該当するものがある場合、その1つ1つをQSYSOPRメッセージキューに送信します。

使用例

CALL SYSTOOLS.LICENSE_EXPIRATION_CHECK(10); 

上記例では10日間以内にライセンスキーの期限が切れるライセンスプログラムをQSYSOPRメッセージに出力します。

以下は実行例です。
最下行の PRODUCT LICENSE EXPIRED ON 04/30/22 - 5ZRDSMB 5050 Compliance Monitoring...`が当プロシージャーが出力しているものです。

image.png

メッセージの明細は…

image.png

ほほう、重大度80のメッセージなんですね。80てあまり見ない気がします。

上記のライセンスプログラムのライセンスキー期限を確認してみる

上記のライセンスプログラムのライセンス期限を WRKLICINFコマンドで確認してみると、、

image.png

QSYSOPRメッセージの出力と一致していることがわかります。(キー満了日が2022/04/30になっている)

このプロシージャーのユースケースは?

ライセンスキー管理をしっかりされているとあまりライセンスキーの期限切れは起きないはずですが、まれに手動管理していたり、何らかのイレギュラーで直近期限切れは無いはず・・と思っていたら・・・的な状況はありそうです。
うっかりミス含めて当機能で監視することでキー切れでライセンスS/Wが使えない‥という状況は回避できそうです。

それを考えると、運用上は サンプルの10日以内を警告、でなくもっと長めにしておくのが良さそうです。例えば50日や60日で一回出す、それと別で20-30日前後でチェックする(ココからライセンスキー発注しても大丈夫というタイムリミットでしょうか・・)のは良いように思います。

1
0
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0