0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

SDカードリーダ/ライタ ベンチマーク

Posted at

【序文】

いつ購入したのか自分でも覚えていないような古い SDカードリーダ/ライタを使い続けていたけど流石に最近調子が悪い。
USB3.0版のパフォーマンスにも興味があったので買い換えた。
ベンチマークを記録に残す。

【環境】

対象 説明 URL
BSCRSDU2WH USB2.0接続 SDカードリーダ/ライタ https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrsdu2wh.html
KE-CRS3 USB3.0接続 SDカードリーダ/ライタ https://www.lmt-inc.jp/products/kellner_11.html
M203 32G microSDカード https://jp.toshiba-memory.com/product/microsd/muj/index_j.htm
母艦は Windows10。

【ベンチマーク】

対象 読込 書込
BSCRSDU2WH 21.50 17.41
KE-CRS3 88.60 21.97

BSCRSDU2WH

KE-CRS3

読み込みは4倍程度速くなったけど、書き込みは2割増し程度という残念な感じ。

最新の Raspbian Buster with desktop(10.1)balenaEtcher(v1.5.58) で書き込みに要した時間も計測(validating の時間含む)。

| 機器 | 書込時間 |
| ---- | ---- | ---- |
| BSCRSDU2WH | 約7分 |
| KE-CRS3 | 約5分 |

千円程度の製品だとこんなもん?
ただ、microSD のバックアップを取る際は体感でも分かる程速くなった。
それと、実は最初は別の microSDカードでベンチマークを計り、その時はもっと数字が悪かった。microSDカードの性能に依存する部分もあると思う。

【余談】

今回購入した製品のパッケージに、USB3.0 は USB2.0 の10倍のスピードと謳っているのはちょっと作為的だと思う。
確かにそれは事実なんだけど、SDカード自体の読み込み、書き込みのパフォーマンスはそこまで良くないから、そんなスピードは出ない。じゃあ実測としてどの程度の違いがあるのかな? というのがベンチマークを行った動機。

それと SDカードって容量の規格も色々あるけど(SD、SDHC、SDXC、SDUC)、スピードの規格もいわゆる Class10 以外にも、UHS の UHS Speed Class1 とか、アプリケーションパフォーマンスクラスの Class1(A1)とか屋上屋を重ねて複雑怪奇。
Linux 上で認識される際のデバイス名、mmcblk ってのも大人の事情でマルチメディアカードとして認識しているからだとか、そこら辺の事情も複雑。
後、USB3.0 も無かったことにされているそうで、正しくは USB3.1 Gen1 だとか。もう少し何とかならないものかね。年寄りにはついていけないよ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?