Jetson AGX Xavier を入手したのでインストールから。
PciでXavier Clusterを構築するまでの奮闘記。
まずは準備で大変。
全体の流れ
- ubuntu 18.04 マシンを準備、以後母艦
- nvidia account 作成
- nvidia siteからsdk managerをダウンロード
- sdk managerでjetpack 4.2をダウンロード
- jetpackを母艦にインストール
- xavierをusb接続し、flash書き込み
- 母艦とxavierをネットワークに接続し、sshでインストール
長いインストールの旅に出る。
ubuntu準備
手元にubuntuマシンが無いため、ほぼ隠居中のwinマシンをubuntu dual bootに。
今更、デュアルブートなんてと思いつつ、下記の流れ。
- win のntfsを縮小して、ubuntu用のパーティションを確保
- ubuntu download
- bootabe usb作成ツールrufusをダウンロード
- usb flashにbootable ubuntu書き込み
- boot orderを確認し、usb boot
- ubuntu install
- ubuntu boot
- network が802.1X認証なので、wpa_supplicant設定
- 外部に出るためのproxy設定
- 何とかubuntu update
この辺りで疲れたので、以後はまたの機会に。