LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

ESP-IDFをWindows Terminalで開く

Posted at

はじめに

Windows Terminalがv1.0リリースされて、私も最近使い始めました。せっかくなので、ESP-IDFをWindows Terminalで開けるようにしてみようかなと思います。

スタートメニューに追加する方法と、Windows Terminal内の新規タブに追加する方法の2通り紹介します。

準備するもの

Windows Terminal内のcmd.exeの名前

image.png

Windows Terminalのコマンドプロンプトの設定にあるNameの中身をコピーします。

ESP-IDF用コマンドプロンプトのプロパティ

ESP-IDF用コマンドプロンプトのプロパティの『リンク先』『作業フォルダ』の中身をコピーします。『リンク先』に関しては、/kパラメーター以降の.batファイルのパスがあれば大丈夫です。

image.png

インストール時のデフォルトではそれぞれこんな感じだった気がします。適宜置き換えて読み進めてください。

  • リンク先:C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /k ""C:\Users\USERNAME\.espressif\idf_cmd_init.bat"
  • 作業フォルダ:C:\Users\USERNAME\Desktop\esp-idf\

ESP-IDF用コマンドプロンプトのあるディレクトリはWindowsの検索窓とかから探せます。

image.png

スタートメニューにショートカットを追加する

先と同じ要領で、ESP-IDF用コマンドプロンプトのあるディレクトリを開きます。
ショートカットを新規作成します:右クリック→新規作成→ショートカット

項目の場所には以下のように入力します。
wt -p <cmd.exeの名前> -d <作業ディレクトリ> cmd /k <idf_cmd_init.batの場所>
はWindows Terminal上のcmd.exeの名前、<作業ディレクトリ>はESP-IDFの作業フォルダ、はESP-IDFのリンク先の/kパラメーター以降の部分です。

実際にそれぞれ代入するとこんな感じになります。
wt -p "Command Prompt" -d "C:\Users\USERNAME\Desktop\esp-idf\" cmd /k "C:\Users\USERNAME\.espressif\idf_cmd_init.bat"

入力したら次へ。
ショートカットの名前は適当に分かりやすいものを入れればOKです。

image.png

完了したら、スタートメニューのESP-IDFフォルダに先程作ったショートカットが追加されています。ここから、Windows TerminalでESP-IDFを開けます。

image.png

Windows Terminalのタブに追加する

新しいプロファイルを追加します:Windows Terminal → Settings → Profiles → Add new

Nameは自分がわかるようにお好みで、Command lineはESP-IDFの『リンク先』をそのまま全部ペースト、Starting directoryはESP-IDFの『作業フォルダ』をそのままペーストすればOKです。
Starting directoryを編集するときに、下の「Use parent process directory」チェックボタンを外すことを忘れないようにしましょう。

image.png

Settings.jsonからも同様に設定できます。\"のエスケープし忘れに注意です。

Settings.json
{
    "profiles":
    {
        "list":
        [
            {
                "name": "ESP-IDF 4.2 CMD",
                "commandline": "cmd.exe /k \"C:\\Users\\USERNAME\\.espressif\\idf_cmd_init.bat\"",
                "startingDirectory": "C:\\Users\\USERNAME\\Desktop\\esp-idf\\"
            }
        ]
    },
}

おわりに

今回はコマンドプロンプトでの紹介でしたが、PowerShellでも同じようにできます。
VSCodeもあるので、ここまでやっておいて使うかは微妙な気もしますが。

まあ、ショートカットで入力したコマンドはそのままコマンドプロンプトやbatchファイルで通用するので、Windows Terminalのコマンドライン引数に関しては収穫があったかなと。

最後が大分適当になってしまいましたが、参考になれば幸いです。ではでは。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0