違う、そうじゃない
突然アイデアが閃くことってありますよね。
早速新しいプロジェクトを作って開発しよう。
作ったらgit initもしておかないとね。
ec2-user:~/environment $ rails new circle-list
create
create README.md
:
(中略)
:
* bin/rake: spring inserted
* bin/rails: spring inserted
ec2-user:~/environment $ git init
Initialized empty Git repository in /home/ec2-user/environment/.git/
ec2-user:~/environment (master) $
よーし、出来………………あっ
masterと誇らしげに表示されているそこ、親ディレクトリ。
.gitをセンターに入れてrm -rf
git initしたディレクトリには「.git」というディレクトリが出来ます。
ドット始まりなので普通のlsでは見えないので、詳らかにしてくれる-aオプションを使いましょう。
ec2-user:~/environment (master) $ ls -la
total 48
drwxr-xr-x 11 ec2-user ec2-user 4096 Feb 16 13:58 .
drwx------ 13 ec2-user ec2-user 4096 Feb 16 13:44 ..
drwxr-xr-x 3 ec2-user ec2-user 4096 Oct 12 13:05 .c9
drwxrwxr-x 14 ec2-user ec2-user 4096 Feb 16 13:57 circle-list
drwxrwxr-x 7 ec2-user ec2-user 4096 Feb 16 13:58 .git
いますね。
こいつを消せばgitの管理下から外れるので、サクっと消してしまいましょう。
打ってはいけないあのコマンドを打ちます。
ec2-user:~/environment (master) $ rm -rf .git
ec2-user:~/environment $
やったぜ!
本来管理下に置きたかった開発用ディレクトリにある.gitも同じように消去し、そこでgit initしましょう。
ec2-user:~/environment $ cd circle-list/
ec2-user:~/environment/circle-list (master) $ ls
app config db Gemfile.lock log public README.md test vendor
bin config.ru Gemfile lib package.json Rakefile storage tmp
ec2-user:~/environment/circle-list (master) $ rm -rf .git
ec2-user:~/environment/circle-list $ git init
Initialized empty Git repository in /home/ec2-user/environment/circle-list/.git/
ec2-user:~/environment/circle-list (master) $
よしよし、これで開発できますね。
ここからgithubにつなげたい方はこちらをどうぞ。