LoginSignup
12
7

データで(主成分分析等で)振り返るM-1グランプリ2023

Last updated at Posted at 2023-12-24

1.はじめに

この記事は、NSSOL-アドベントカレンダー2023、2023-12-25担当分です。

先駆者の記事を参考に、M-1グランプリ2023の決勝ファーストラウンドのデータを利用して、主成分分析等を行い、理解度を深めます。出場者と審査員の特徴が捉えられたらいいな、と思います。

↓の@haltaro さんの記事では、2017年までのデータにて分析が行われていました。M-1グランプリのルールや主成分分析の理論的背景まで説明されていて、大変分かりやすいです。是非読みましょう。

本投稿は、2023のデータでも同じことをやってみた、という内容です。データ・ソースコード等は↓、のkaggle-Datasetsに置いてあります。

関連記事を挙げます。↓は2018-2022年までの記事です。過去との比較用です。

2. M1グランプリ2023

2023年のM1グランプリのファーストラウンドの採点結果を見てみます。

2023年は審査員の入れ替わりがあり、志らくさんが離任し、海原ともこさんが参加しました。

令和ロマン面白かったですね。モグライダーも好きです(ウケが足りないのはなぜ?)。敗者復活のシシガシラのネタも最高でした。トムブラウン、鬼としみちゃむも好きです。エバースも良かった。

3. 採点結果

ファーストラウンドの順位で並べています。出典元はWikipediaです。

スクリーンショット 2023-12-25 6.10.35.png

4. 過去コンテストとの比較

4.1 大会平均点推移

第19回(2023年)の平均点は91.37点でした。2022年は91.99点です。微減です。

スクリーンショット 2023-12-25 6.16.30.png

レベルの高いトップバッターが基準となり、得点が抑え気味だったのかもしれません。

4.2 主成分分析の結果

こんな感じになりました。とりあえず速報です。

左図の右から左が会場ウケの大きさっぽい感じ。左図の下から上は...万人ウケっぽい感じ?
スクリーンショット 2023-12-25 6.33.15.png

4.3 その他の分析結果

いつか気になったら追記します

感想

  • トムブラウン面白かった
  • 登場順が面白かったですね ジャンル別に出てきた感じ
    • しゃべくり:令和ロマン、シシガシラ、さや香、カベポスター
    • 漫才コント:マユリカ、ヤーレンズ、真空ジェシカ
    • 歌など:ダンビラムーチョ、くらげ、モグライダー

一旦やめさせてもらいます。

12
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
7