10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ShaderGraphでインタラクティブな表現を実装【Unity、ShaderGraph、マウス操作、タップ】

Last updated at Posted at 2024-11-29

■ 概要

本記事ではUnityの 「ShaderGraph」「マウス操作」 を組み合わせたインタラクティブな表現の実装を紹介します。

今回は、「ShaderGraphでマーブルノイズを実装」の記事の実装を流用して、マウスオーバーしたカーソル位置のマーブルノイズカラーを変更する実装を試してみます。

■ 環境

Unityバージョン:Unity2022.3.44f1
プロジェクトテンプレート:Universal 3D

今回はShaderGraphの機能が標準で搭載されている「URP」レンダリングパイプラインのプロジェクトで実装しています。

※ビルトインのレンダリングパイプラインでも、パッケージを後からインストールしてShaderGraphを使用することができます。
その手順はこちらの記事が参考になります。

■ 実装

Game画面:

今回の実装のShaderGraphファイル:
スクリーンショット 2024-10-21 184914.png

「ShaderGraphでマーブルノイズを実装」の記事と合わせたShaderGraphファイル:
(実装の詳細は画像を拡大して見ていただけると。)

スクリーンショット 2024-11-28 124811.png

■ 実装のポイント

今回の実装ではメッシュのUV座標を使いマウス位置との距離を計算して、マウス位置に近い部分の色を変化させています。

要所を1つずつ説明します。

① 別パターンのカラーを生成

マウスオーバーしたカーソル位置の色を変更させたいため、変更したいカラーを生成しておきます。
今回は濃い青色のマーブル模様のみを変更させたいので、同じマーブル模様のパターンを使用して紫色のマーブル模様を生成しておきます。

「ShaderGraphでマーブルノイズを実装」の記事の続きからだと6番目の手順ということになります。)

② マウスオーバーのUV座標のプロパティを定義する

今回はマウスオーバーの座標をシェーダーに引き渡す必要があるので、シェーダーにプロパティを定義しておきます。

下記は実装例で、マウスオーバーのUV座標をシェーダーのプロパティにセットしています。

MouseOverPositionDetector.cs
using UnityEngine;
using UnityEngine.InputSystem;

public class MouseOverPositionDetector : MonoBehaviour
{
    public Material targetMaterial;
    public Camera mainCamera;

    void Update()
    {
        Vector2 screenPosition = Mouse.current.position.ReadValue();

        Ray ray = mainCamera.ScreenPointToRay(screenPosition);
        RaycastHit hit;

        if (Physics.Raycast(ray, out hit))
        {
            // UV座標を取得
            Vector2 uv = hit.textureCoord;

            // シェーダーにUV座標を引き渡す
            targetMaterial.SetVector("_MouseOverPosition", uv);
        }
    }
}

③ 距離マップを生成する

プロパティにセットされているマウスオーバー位置のUV座標とメッシュのUV座標との2Dベクトル間の距離を計算します。この処理によってマウスオーバー位置に近いピクセルほど「0」に近くなるグラデーションの距離マップが生成されます。

④ グラデーションの範囲を制限

「Smoothstep」ノードを使用し、グラデーションの範囲を制限します。
「Smoothstep」ノードは、第1引数の値より小さい値は「0」になり、第2引数の値より大きい値は「1」になり、その間の値はグラデーションで補間されます。
そのため先ほどの距離マップをこの「Smoothstep」ノードに通すと、画像のようにグラデーションの幅が制限されます。

今回はその結果を線形補間のパラメーターとして使用しマウス位置に近いほど紫色に変化させたいため、「One Minus」ノードで反転させておきます。

⑤ 2パターンのカラーを線形補間

グラデーションの出力結果をパラメーターとして、2パターンのカラーを線形補間する。

■ 最後に (感想)

今回は簡易的にマウス操作のパラメーターを使用して、インタラクティブなShader表現を実装してみました。
応用でマーブルノイズの強度を変更させたりなど、色々な表現が可能になるかと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

10
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?