ごあいさつ
はじめまして。
ちょっとだけ自己紹介させてください。
- がっちゃん or あはなう で呼んでもらえれば幸いです。
- Twitter : https://twitter.com/ahaha0807_alg やってます
- Ubuntu が好き(開発しやすい & Win よりも少ないリソースで快適に動く)
って人間です。
この記事では自分が好きな Ubuntu の bash をちょっとだけ便利にするための設定やコマンドを書いていきます。知るたびに随時更新です。
では、早速どうぞ。
全般設定系
ディレクトリ・ファイル名の大文字/小文字を無視する
.bashrc に設定を書き込むだけです。
ワンライナーで書けるようにしておきました。
コピペしてどうぞ。
console
echo "bind 'set completion-ignore-case On'" >> ~/.bashrc | source ~/.bashrc
長いコマンドとかを少ないタイプ数で打てるようにする
bash には(他のshellでもありますが)**alias(エイリアス)**という便利な機能があります。
これも .bashrc という設定ファイルに登録すれば使えます。
例えば、私は再起動をぱっとできるようにしたいので、再起動コマンドのエイリアスを貼ったりしています。
console
alias rb='sudo reboot'
設定方法
console
echo "alias rb='sudo reboot'" >> ~/.bashrc | source ~/.bashrc
でワンライナーで書くか、
console
vi ~/.bashrc # これでテキストエディタを開き、
# どこかの行にこれを追加する => "alias rb='sudo reboot'"
:wq # これでテキストエディタを保存して閉じる
source ~/.bashrc # bash に適用
で .bashrc をテキストエディタで編集するやり方があります
Rubyist(Rails User) 向き
bundle exec をぱっと打てるようにする
上記の 長いコマンドとかを少ないタイプ数で打てるようにする の応用でしかないのですが、個人的に bundle exec rails s
って打つのがめんどくさくて嫌いだったので、設定しています。
console
echo "alias be='bundle exec'" >> ~/.bashrc | source ~/.bashrc
これで
console
be rails s
でいけるようになりました。
気持ち短くなった。便利。