1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

学習記録アプリの改修作業まとめ

Last updated at Posted at 2024-08-08

初めに

昨年3月まで医療職で、そこからWeb制作を学習。
Web制作以外にもスキルを身につけたいと思い、今年の1月よりJISOUに参加しました!

今回は以前に作成した学習記録アプリの改修を行ったので、その過程をお知らせします。

以前のアプリ

以前作成し学習記録アプリは以下の通りです。

・ 新しく学習記録が追加できる(学習した日付、学習内容、学習時間)
・ 追加した学習記録は削除もできる

今回のアプリ

今回改修した箇所は以下の通りです。

・ 追加した学習記録を編集することができる
・ Chakra UIを用いてUIの改善

実装を通して

今回の実装を通してChakra UIの便利さを実感しました。
アプリでは学習記録を登録する際に、登録ボタンを押すとモーダルが開いて、そこで学習内容と学習時間を入力する仕様となっています。
この動きをJavascriptで書くとなると、それなりの工数がかかります...
ですがChakra UIでは半分以下の工数で実装できます!(僕の個人的な感想です)
あまりの簡単さに驚きました!!

Chakra UIとは別に今回の実装で経験を積めたのは、Githubのリポジトリ変更です...
こちらは本当に苦い経験となりました...

当初作成していたGithub repositoryに不具合があり、コードを別のリポジトリに引越しする必要がありました。
ただコードを丸々写すだけと侮っていましたが、これが大きな落とし穴です。
実際にはコード写す作業だけでなく、supabaseやfirebaseとのAPI再接続、Githubアクションとの再連携、環境構築のやり直しなどやることめっちゃあります!
Githubのリポジトリは安易に変更しないほうがいい!
これが今回の実装で得た1番の経験でした。

まとめ

アプリ改修からこの記事を書くまでに、ちょっと期間が空いてしまいました。
そのため実装過程の心境変化を忘れてしまったため、若干内容が薄っぺらなものになってしまいました。
ですがその中でも忘れないのが、Githubリポジトリの変更です。
本当にこの作業で1週間以上かかってしまったため、できればもうリポジトリの変更はやりたくないと感じました。

JISOUのメンバー募集中

プログラミングコーチングJISOUではメンバーを募集しています。
日本一のアウトプットコミュニティでキャリアアップしませんか?

気になる方はぜひHPからお願いします👇

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?