0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux】CentOS9にteratermSSH接続で入る方法

Last updated at Posted at 2024-09-14

■環境
 ・VirtualBox-7.0.20
 ・CentOS 9

■前提

 初期インストール画面で、「ユーザの設定」欄の「rootパスワード」をクリックする。

スクリーンショット 2024-09-14 082747.png

 「rootパスワード」画面で[パスワードによるrootSSHログインを許可]にチェックを入れる。

スクリーンショット 2024-09-14 082714.png

 ※ここにチェックを入れずに、インストールを完了して、teratermでパスワードログインすると何度やっても認証失敗します。
 自分はここを見落としていて、永遠と/etc/ssh/ssh_configをいじってなんで入れない!!!って頭抱えていました(笑)

■インストール後

◆ネットワークアダプタの割り当て変更

 コンソールが立ち上がって、rootログインできたらとりあえず、仮想マシンをオフにします。

「Oracle VM VirtualBox」画面で作成した仮想マシンを右クリックし、「設定」をクリックする。

 「設定」画面が開いたら、左ペインの[ネットワーク]をクリックする。

 そうすると、以下の画面が立ち上がる。

スクリーンショット 2024-09-14 083720.png

 以下のように、割り当て[NAT]から[ブリッジアダプター]を選択する。
 ※NIC名はお使いのPCによって異なる。

スクリーンショット 2024-09-14 083738.png

 [OK]をクリックし、「設定」画面を閉じる。

 再びcentosを起動する。

◆teratermに打ち込むIPを確認する

 以下のコマンドを実行する

ip a

スクリーンショット 2024-09-14 083946.png

 ハイライト箇所のIPをteratermに打ち込む。
 ※IPは自身のコンソール画面に表示されているIPです。このIPじゃないですよ(笑)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?