WWDC18に参加しています。
取り急ぎ、Keynoteで発表された内容をまとめてみました。
朝
7:30から並びはじめ。会場には長い長い行列。
一番はやい人は前夜の21時くらいから並んでいたらしい。

並んでる場所には朝食が配置されていました。
並んでいる間に食べれるという。便利。

概要
- WWDCのOpening Event。
- 10:00-12:00の2時間。
- WWDC2018でAppleが発表するMain Topicが公開されます。
- keynoteが終わった後、keynote以外のSession詳細が発表されます。
タイムテーブル:
https://developer.apple.com/wwdc/schedule/#!/
※keynote終了前も 仮タイトル
タイムテーブル
は記載されています。
内容
挨拶
- WWDC18の参加者は 77 Country
- Apple developersの人数は 20 million
- AppStoreの利用は毎週 500 million Visitors
- 近年はSwiftを教育の現場にも生かしすよう尽力
- 全員がコードを書ける未来を描いている
iOS
iOS11は現状81%の利用率。満足度は95%。
Performance
対応Deviceについて、Performanceを大幅に向上。挙動の速さ向上を実現。

Measure
Measure * AR 機能登場 がデフォルトのアプリに登場。モノの長さが測れるだけでなく、システム上の物体をAR上に配置可能に。

Photo
For You
のタブを新規で設ける。PhotoやUserのSuggestion機能、友人へのShare機能でより便利に。

Shortcuts
Siri:Shortcuts機能を充実させるため、Shortcutsアプリ登場。Suggestion内容のCustomizeを可能に。

GroupNotification
GroupNotification
複数人への同時通知。
通知センターの通知項目をカテゴリごとにまとめることが可能に。通知センターの表示数を少なくできます。

ScreenTime
-
ScreenTime
でPerformance, Notification, AppStorageの状態を可視化。 - アプリの利用にTimeLimitを設けられる。Kids用感。

Memoji
自分のアイコンが作れる Memoji
登場。デフォルトではanimalを数種類用意。作成したアイコンを写真に反映できる。

iOSまとめ
Performance向上
AR技術の向上
Shortcuts機能
がメインなイメージ。 Memoji
機能がとてもFunny。
watchOS
- 様々なWorkout(hiking, cycling, etc)に応じてActivityをサポート。
- Podcastsでスポーツ機器と連動。運動状況をリアルタイムにWatchで確認可能に。
- Walkie-Talkie 歩きながら人と話すサポート。
- SiriのShortcuts機能もちろん対応。
- 学生証がApple Walletで対応できるように。

tvOS
- DOLBY ATMOS
- Apple 4Kの紹介

macOS
- macOS次は
macOS Mojave
ダークテイストが特徴的。 - Desktop Stack: テスクトップに乱雑に配置してしまったファイルを自動的にGroupingして整理してくれる機能。 :benri:
- Finder内の機能が進化:pdf化が一瞬でできるように。
- ScreenShot: iOS11同様、ScreenShot後すぐにペイントで編集できるように。ScreenShot動画も実現!
- Mobile<->MacPC の画像送信が一瞬でできるように。
->動作の簡略化
に焦点当てている印象。Shotcuts化。

これに Use Stucks
使うと、

こうなるんじゃ。

スクリーンショットをすぐ編集できるようになり、iOS同様便利に。
keynote 感想
今まで登場してきた新機能の 拡張
・ 効率化
が中心というイメージです。
新技術登場ドーーーンという会ではなかったのは残念です。
ただ、個人的に performance向上
shortcuts機能登場
で使いやすさが上がるのは嬉しいので、そのあたりの詳細を今後のSessionで聞きに行く予定です。