0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[備忘録] k8s, EKS

Last updated at Posted at 2025-05-30

メモ

daemonsetはクラスターリソースなので、worker nodeを破棄、生成してもデプロイされる。
master nodeのetcdに保存されている。

configmapはAWSのパラメーターみたいなものか。

EKSはk8sのmaster nodeのマネージド?

eksctl

AWS EKS クラスター自体を作る。消すためのツール
実体は AWS CLI + CloudFormation を使ったラッパーツール

Namespace

クラスター内のリソースを分割、グループ化管理できる。

default

明示的に Namespace を指定しない場合にリソースが作成されるデフォルトの Namespace

kube-system

システムコンポーネントやアドオンとして位置づけられているものをデプロイするための Namespace

kube-public

全ユーザーが共通して利用する設定値などを保存するための Namespace

kube-node-lease

ノードのリース情報を格納するための Namespace

NodePort

KubernetesのServiceタイプの一つで、外部からノード(Node)の特定ポート(NodePort)を使って、内部の Pod にアクセスできるようにする仕組み

外部クライアント → ノードのIPアドレス + NodePort → Service(内部でPodに転送)

権限まわり

・管理端末(eksctl,kubectl)の権限
・クラスターの権限(クラスターから外部AWSリソース)
・ワーカーノードの権限(ノードIAMロールという項目あった。)
・PODの権限はServiceAccountという項目でIAMに紐づけるようだ。

コマンドサンプル

Pod起動・停止

kubectl apply -f myapp.yaml # 起動
kubectl get pods # 動作確認
kubectl logs # ログ確認
kubectl delete -f myapp.yaml # 停止・削除

kubectl apply -f gpu-pod.yaml
kubectl delete -f gpu-pod.yaml

クラスター切り替え

kubectl config current-context #確認

aws eks update-kubeconfig
--region ap-northeast-1
--name cluster-name

daemonset確認

kubectl get daemonset -A

comfigmap確認

kubectl get configmap nvidia-device-plugin -n kube-system -o yaml


参考


last update 2025-05-31

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?