5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Python3 エンジニア認定基礎試験 受験記

Last updated at Posted at 2023-06-28

はじめに

Python3エンジニア認定基礎試験を受験したので、その受験記をまとめました。

Python3エンジニア認定基礎試験とは

Pythonの基礎的な文法などの知識が問われる試験です。
Pythonの試験には、「Python3 エンジニア認定基礎試験」や「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」などいくつかありますが、その中でも易しめの難易度の試験です。

試験概要

  • 受験日:通年
  • 試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
  • 申込URL:http://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html
  • 受験料金:1万円(税別)
  • 試験名:Python3エンジニア認定基礎試験(英名:Python 3 Certified Engineer Basic Examination)
  • 概要:文法基礎を問う試験
  • 問題数:40問(すべて選択問題)
  • 試験時間:60分
  • 合格ライン:正答率70%
  • 出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル(第四版)」の掲載内容を出題範囲として、次の比率で出題(一般的な知識からも出題される)

出題範囲

出題数 出題率
1章 食欲をそそってみようか 1 2.5%
2章 Pythonインタープリタの使い方 1 2.5%
3章 気楽な入門編 6 15.0%
4章 制御構造ツール 9 22.5%
5章 データ構造 7 17.5%
6章 モジュール 2 5.0%
7章 入出力 1 2.5%
8章 エラーと例外 4 10.0%
9章 クラス 2 5.0%
10章 標準ライブラリめぐり 4 10.0%
11章 標準ライブラリめぐり─PartII 1 2.5%
12章 仮想環境とパッケージ 1 2.5%
13章 次はなに? 0 0.0%
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換 1 2.5%
合計 40 100.0%

出典:基礎試験 | Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。

学習方法について

自分が実際に行った学習方法について記載します。

参考までに、受験前の自分のスペックはざっくり次のような状態でした。

  • 数年前にJavaの本をひととおり読んで、プログラミングの基本構文やオブジェクト指向の概念などはなんとなく理解している
  • 実務ではSQLを書くことが多く、プログラミング言語をゴリゴリコーディングすることはあまりない
  • Pythonは実務で使用したことはないが、趣味では触ったことがある

勉強時間

  • 10日間、毎日1~3時間程度

使用教材

勉強の進め方

ざっくりとつぎのような順番で勉強を進めました。

  1. 模擬試験を受験して雰囲気をつかむ
  2. Pythonチュートリアルを読む
  3. 模擬試験を受験し、間違えたところを復習する
  4. 2~3を繰り返す

1. 模擬試験を受験して雰囲気をつかむ

まずは試験の問題文などの雰囲気をつかみたかったので、ほぼ勉強していない状態で一度模擬試験を受験しました。
模擬試験は簡単な方のディープロを受験しました。このときの正解率は37.5%でした。

2. Pythonチュートリアルを読む

Pythonチュートリアルを理解するのが一番早そうだったので、模擬試験のあとはチュートリアルを読みました。
文章がかなりわかりにくいので、文章はあまり深く考えずさっくり読んで、コードを実際にためして動きを理解していきました。

3. 模擬試験を受験し、間違えたところを復習する

Pytyonチュートリアルを3分の1くらいすすめた時点で再度ディープロの模擬試験を受験しました。
正解率は60%で、チュートリアルの範囲がそのまま素直に出題されるような感触でした。
間違えた問題を、チュートリアルを読み返したりネットで検索して理解しました。

4. 2~3を繰り返す

あとはチュートリアルを進め、飽きたら模擬試験を受ける、という流れで進めていきました。
この時点で試験日まであまり時間がなかったため、「データ構造」や「エラーと例外」などの出題率が高いところを中心にチュートリアルを読むようにしました。

ディープロの模擬試験である程度点数がとれるようになってから、PRIME STUDYの模擬試験も受験しました。

最終的にはディープロの模擬試験の正解率は90%、PRIME STUDYの模擬試験の正解率は70%という状態で試験に挑み、80%で合格できました。

試験時に気を付けること

Python試験はCBT方式というコンピューターを利用して実施される試験です。
最近はCBT方式の試験が増えてきましたが、慣れていない人は注意が必要です。
Pythonの試験では、メモ用意は配布されませんでした。

また、受験にはオデッセイ コミュニケーションズのアカウントが必要です。
試験会場の端末でアカウントにログインする必要があるため、登録したOdyssey IDとパスワードは忘れないようにしましょう。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?