1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Appleシリコン搭載MacにOracle Grid InfrastructureとDatabaseをインストールしたメモ

Last updated at Posted at 2024-03-20

やったこと

  1. M1等のAppleシリコン搭載Macで動作するハイパーバイザーである「UTM」を利用してOracle LinuxのVMを作成
  2. Oracle Gird Infrastructure(ARM版)をインストール
  3. Oracle Restart構成でOracle Database(ARM版)をインストール

事前準備:Homebrewのインストール

今回はHomebrewを利用してUTMをインストールするため、まだbrewをインストールしていない場合はインストールする
Macでコンソールを開き、以下のコマンドを実行する

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
$ (echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/<username>/.zprofile
$ eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

UTMのインストール

ここではHomebrewを使ってインストールをおこなう
Macでコンソールを開き、以下のコマンドを実行する

$ brew install utm

Oracle Linux 8のVM構築

  • ARM版Oracle DatabaseがサポートされているのはOracle Linux8.6以降になる
    下記のサイトからOracle Linux8(aarch64)の入手可能な最新のリリースをダウンロードする
    例:OracleLinux-R8-U9-Server-aarch64-dvd.iso

  • UTMでダウンロードしたisoファイルを使ってOracle Linux8を構築する
    • 「仮想化」と「エミュレート」は「仮想化」を選択
    • 「オペレーティングシステム」は「Linux」を選択
    • 「起動ISOイメージ」にダウンロードしたISOファイルを選択
    • その他項目は必要に応じて調整してVMを作成する(デフォルトのままでもよい)
    • 作成したVMを起動する
      • インストーラー画面に従ってインストールを進める
      • 「時刻と日付」がアメリカになっているので、必要に応じて修正する
      • 「ネットワークとホスト名」で「ホスト名」を任意のホスト名に修正する
      • 「ネットワークとホスト名」で「オフ/オン」のトグルスイッチをクリックし、「オン」にする
      • 「ネットワークとホスト名」で「設定」をクリックしてネットワークの設定をおこなう
        • IPv6設定は使用しないので「無効」にしておく
        • IPv4設定は「手動」にし、「アドレス」、「ネットマスク」、「ゲートウェイ」、「DNSサーバ」を設定する
          メイン画面にDHCPから取得した情報が表示されているので、それを設定してもよい
      • rootのパスワードを設定し、「インストールの開始」をクリックする

Grid Infrastructureのインストール

  • rootユーザーでoracle-database-preinstall-19cをインストールする
    # dnf install oracle-database-preinstall-19c
    

 

  • ASM用のグループを作成する
    # groupadd -g 54327 asmdba
    # groupadd -g 54328 asmoper
    # groupadd -g 54329 asmadmin
    

 

  • インストール用のユーザーを作成し、パスワードを設定する
    # useradd -u 54331 -g oinstall -G asmadmin,asmdba,asmoper,dba,racdba grid
    # passwd grid
    

 

  • インストールディレクトリを作成する
    # mkdir -p /u01/app/grid/product/19.0.0/grid
    # mkdir /u01/app/oraInventory
    # chown -R grid:oinstall /u01/app
    # chmod -R 775 /u01/app
    

 

  • hostsにエントリを追加する
    vi /etc/hosts
    
    「[IPアドレス]  [ホスト名].[ドメイン名]  [ホスト名]」のエントリを追加する
     
  • ASM用のディスクを追加する(※ ARM版ではASMFDやASMLIBは使用できない)
    • Linuxをシャットダウンし、UTMの画面からディスクを追加する
      インターフェイスは「SCSI」を選択する
       
  • Linuxを起動し、パーティションを作成する(ここではsda, sdb, sdcを追加したとする)
    # parted /dev/sda mklabel msdos
    # parted /dev/sda mkpart primary 2048s 100%
    # parted /dev/sdb mklabel msdos
    # parted /dev/sdb mkpart primary 2048s 100%
    # parted /dev/sdc mklabel msdos
    # parted /dev/sdc mkpart primary 2048s 100%
    

 

  • 権限設定をおこなうudevルールを作成する
    # vi /etc/udev/rules.d/99-oracle-asmdevices.rules
    
    • 下記の内容を記載する
      KERNEL=="sda1", OWNER="grid", GROUP="asmadmin", MODE="0660"
      KERNEL=="sdb1", OWNER="grid", GROUP="asmadmin", MODE="0660"
      KERNEL=="sdc1", OWNER="grid", GROUP="asmadmin", MODE="0660"
       
  • 設定した内容を反映させる
    # udevadm control --reload
    # udevadm trigger
    

 

  • 下記のサイトからインストーラー(LINUX.ARM64_1919000_grid_home.zip)をダウンロードする

  • gridユーザーでダウンロードしたファイルを展開し、インストールをおこなう
    $ cd /u01/app/grid/product/19.0.0/grid
    $ unzip -q /home/grid/ダウンロード/LINUX.ARM64_1919000_grid_home.zip
    $ cd /u01/app/grid/product/19.0.0/grid/
    $ ./gridSetup.sh
    
    • 「スタンドアロン・サーバー用のOracle Grid Infrastructure(Oracle Restart)の構成」を選択
    • ASMディスクは準備したディスクを選択(ここでは/dev/sda1, /dev/sdb1, /dev/sdc1)
    • Oracleベースは「/u01/app/grid」
    • インベントリは「/u01/app/oraInventory」

DBのインストール

  • oracleユーザーにパスワードを設定し、operグループを追加
    # passwd oracle
    # usermod -a -G oper oracle
    

 

  • インストールディレクトリの作成と権限の調整
    # mkdir -p /u01/app/oracle/product/19.0.0/dbhome_1
    # chown -R oracle:oinstall /u01/app/oracle
    # chown -R oracle:oinstall /u01/app/oraInventory
    

 

  • 下記のサイトからインストーラー(LINUX.ARM64_1919000_db_home.zip)をダウンロードする

  • oracleユーザーでダウンロードしたファイルを展開し、インストールをおこなう
    $ cd /u01/app/oracle/product/19.0.0/dbhome_1/
    $ unzip -q ~/ダウンロード/LINUX.ARM64_1919000_db_home.zip
    $ ./runInstaller
    
    • 構成オプションは「ソフトウェアのみの設定」を選択
    • インストールタイプは「単一インスタンス・データベースのインストール」を選択
    • Oracleベースは「/u01/app/oracle」
    • インベントリは「/u01/app/oraInventory」

DBの作成

  • oracleユーザーの環境変数を設定する
    $ export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle
    $ export ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/19.0.0/dbhome_1
    $ export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH
    
  • dbcaを実行してDBを作成する
    dbca
    
    • 「記憶域タイプ」は「ASM」が選択されていなければ選択する
    • (拡張構成を選択した場合)リスナーはgrid配下のリスナーが表示される
    • (拡張構成を選択した場合)「グローバル・ポートとしてEM Database Expressポートを構成」にチェックを入れるとPDBも管理できる
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?