LoginSignup
5
2

AI-900合格体験記

Last updated at Posted at 2023-07-07

AI-900を受験し、合格することが出来ました。
Microsoftの資格はAZ-900に続き、2つ目の資格です。
AZ-900の体験記はこちらにまとめています。
AZ-900合格体験記
今回も、私の勉強方法をまとめておきたいと思います。
これからAI-900の勉強をされる方は活用してください。

1. 試験概要

AI-900の試験概要は以下の通りになります。
(記事投稿時点のものになります。詳細は申込時に確認してください。)
【試験】AI-900:Microsoft Azure AIの基礎(Microsoft Azure AI Fundamentals)
【受験料】 税込13,750円
【試験時間】65分
【問題数】 35問前後
【合格点】 700点(1000点満点)
【受験場所】試験センターもしくは自宅

AZ-900とほとんど変わりませんが、AI周りの内容が出題されるのはもちろんのこと、試験時間もAZ-900より20分長いです。

私はこちらの企画に参加し、AI-900を無料で受験することが出来ました。(企画は既に終了しております。)
MICROSOFT BUILD EDITION The Microsoft Learn Cloud Skills Challenge

2.勉強方法

私が資格に取得した教材は以下の通りになります。

  1. [覚書・カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題あり
  2. 試験 AI-900: Microsoft Azure AIの基礎
  3. 試験対策!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応
  4. AI-900 : Microsoft Azure AI Fundamentals 試験対策
    ※登録が必要ですが、無料で見れます。
  5. Microsoft Azure Virtual Training Day: AIの基礎
    ※登録が必要ですが、無料で見れます。

それでは1つずつ見ていきます。

[覚書・カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題あり

[覚書・カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題あり
こちらはpicker.さんという方がAI-900についてざっくりまとめているサイトです。
AZ-900の時は最初にMS Learnから見て学習したのですが、あまり内容が理解できなかったので、今回はまず大枠だけでも理解することにしました。
ただ、こちらのサイトだけだと個人的には不十分だと思います。

AI-900は一般的な機械学習の内容も出題されるのですが、そういった内容はカットされています。
主にAzure独自で使う知識のまとめがメインのようです。

サイト内のリンクを辿れば一般的な機械学習のこともありますが、ここまで理解する必要はないです。
回帰、分類、クラスタリングの違いや特徴量やラベルの意味が分かれば、ある程度太刀打ちできるかなと思います。

試験 AI-900: Microsoft Azure AIの基礎

試験 AI-900: Microsoft Azure AIの基礎
こちらはMicrosoftが提供している教材になります。演習などもあるので、時間がある方は実際に使用すると理解がより深まると思います。

  1. Microsoft Azure AI Fundamentals: 人工知能の概要-1時間12分
  2. Microsoft Azure AI Fundamentals: 機械学習用のビジュアル ツールについて調べる-5時間18分
  3. Microsoft Azure AI Fundamentals: Computer Vision について調べる-2時間59分
  4. Microsoft Azure AI Fundamentals: 自然言語処理について調べる-2時間42分
  5. Microsoft Azure AI Fundamentals: 意思決定支援について調べる-38分

なかなかボリューミーですが、演習の時間がそれなりに含まれているため、それをやらなければもう少し時間短縮できます。
個人的な感想なのですが、MS Learnが一番分かりにくいです(笑)
そのため、事前にざっくり理解しておくことは必要かなと思いました。

試験対策!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応

試験対策!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応
こちらはUdemyの教材で2000円前後になります。セールの時に買えば少し安くなります。
この教材はアウトプット用の教材です。これで正答率が9割を超えるまで解いていきます。
解説がほとんどないので、これをお勧めできるかと言えば微妙なところですが、AI-900の日本語教材自体がかなり少なく、Udemyでは2つほどしかありませんでした。
英語でも大丈夫という方は英語版の教材を買う方が良いかもしれません。

AI-900 : Microsoft Azure AI Fundamentals 試験対策

AI-900 : Microsoft Azure AI Fundamentals 試験対策
こちらはインプットにもアウトプットにも使える公式の教材です。
分野ごとに解説と例題があり、すべての解説が終わると章末問題として25問の出題と解説があります。
1時間30分くらいの動画ですので、大学の講義くらいの感覚で受けれます。

Microsoft Azure Virtual Training Day: AIの基礎

Microsoft Azure Virtual Training Day: AIの基礎
こちらも公式の教材です。
3時間程度の動画になりますが、AI-900の内容をざっくり学ぶことが出来ます。
しかし、バーチャルトレーニングは平日にしか受けることが出来ないため、社会人の方は受けるのが難しいかなと思います。
他の教材でも十分カバーできるため、無理して受ける必要はないと思います。
AZ-900の時はちょうどいいタイミングでバーチャルトレーニングがなかったので、私は受けませんでした。

3.勉強の流れ

私は次のように勉強すれば良いかと思います。

  1. [覚書・カンペ]AI-900合格に必要な知識まとめ ※例題あり
  2. AI-900 : Microsoft Azure AI Fundamentals 試験対策
  3. 試験 AI-900: Microsoft Azure AIの基礎
  4. 試験対策!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応

(おまけ:Microsoft Azure Virtual Training Day: AIの基礎)

バーチャルトレーニングは勉強している期間に運よく開催されていれば、受講する程度でいいと思います。
逆に開催されるタイミングから勉強するということもありだと思います。

AI-900は日本語教材が少ないため、ほとんどの方が似たような勉強方法になるのが、ネックです。

4. まとめ

私はこの勉強方法で916点の1発合格でした。
AI-900もAZ-900と同様、基礎的な問題が出題されますが、範囲がAZ-900より狭いため、学習しやすいのかなと思いました。
特にコンピュータービジョンや自然言語処理関係の辺りは身近に溢れているモノばかりなので、ここら辺の分野で確実に点を稼いでいくといいと思います。

何度も述べていますが、AI-900は日本語教材がかなり少ないので、対策方法が限られてきます。
私が調べてみたところ書籍は見つかりませんでした。(あれば、申し訳ないです。)
限られた教材で確実に知識をつけることが大切だと感じました。

次はDP-900の受験予定なので、合格したら記事にまとめたいと思います。
DP-900も日本語教材が少ないかもしれませんが、頑張ります。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2