3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

M1/M2 MacでMattermostをDocker Composeで動かすまでの手順を整理してみた

Last updated at Posted at 2025-06-03

はじめに

MattermostはSlackの代替として利用できるオープンソースのチャットプラットフォームです(日常的に使っています)。

この記事では、Docker Composeを使ってMattermostをローカル環境(Mac)に起動しようとした際に発生したエラーと、その対処法、そして基本的な起動手順をまとめます。

Dockerのサンプル構成は以下のリポジトリで公開されています。

書こうと思ったきっかけ

ローカル環境でMattermostを起動しようとしたところ、コンテナが起動直後にクラッシュする問題が発生しました。

つながらなくて、困った画面

Screenshot 2025-06-03 at 20.58.49.png

Apple Silicon(M1/M2)特有の問題であり、同じ状況に陥る人も多いと考えられるため、備忘録としてまとめておきます。

使っているMacbookのモデル

Screenshot 2025-06-03 at 20.59.28.png

実際にやってみた

公式リポジトリの利用と構成変更

リポジトリをクローン

git clone https://github.com/mattermost/docker
cd docker

実際のターミナル画面

Screenshot 2025-06-03 at 21.01.59.png

M1/M2 Mac向けに修正

docker-compose.ymlの各サービスに platform: linux/amd64 を追加します。

services:
  postgres:
    platform: linux/amd64
    image: postgres:${POSTGRES_IMAGE_TAG}
    ...
  mattermost:
    platform: linux/amd64
    depends_on:
      - postgres
    image: mattermost/${MATTERMOST_IMAGE}:${MATTERMOST_IMAGE_TAG}
    ...

.envファイルの作成

cp env.example .env

ポートマッピングの確認・修正

Mattermostにブラウザからアクセスするには、ポート 8065 をホストに公開する必要があります。docker-compose.ymlapp サービスに以下を追加します:

mattermost:
  app:
    ...
    ports:
      - "8065:8065"

コンテナを起動

docker-compose up -d

実際のターミナル画面

 ~/Desktop/macbook pro/test/docker  (git)-[main]-  docker-compose up -d
[+] Running 18/18
 ✔ postgres Pulled                                                                                                               41.7s 
 ✔ mattermost Pulled                                                                                                            102.6s 
[+] Running 3/3
 ✔ Network docker_default         Created                                                                                         0.0s 
 ✔ Container docker-postgres-1    Started                                                                                         0.6s 
 ✔ Container docker-mattermost-1  Started                                                                                         0.3s 
 ~/Desktop/macbook pro/test/docker  (git)-[main]-  

その他に使ったコマンド

docker-compose down
docker-compose up -d

アクセス確認

ブラウザで http://localhost:8065 にアクセスし、セットアップ画面が表示されれば成功です。

Screenshot 2025-06-03 at 21.10.49.png

問題なくセットアップ画面が表示されました!

セットアップしてみた

まず、メールアドレス・ユーザー名・パスワードの入力が求められるので、必要な情報を入力していきます。

Screenshot 2025-06-03 at 21.15.21.png

次に、作成する組織の名前を設定します。

Screenshot 2025-06-03 at 21.16.44.png

この画面については、今のところ特に設定の必要がなかったため、スキップしました。

Screenshot 2025-06-03 at 21.17.10.png

こちらも現在はテスト用途で自分ひとりの利用だったため、誰も招待せずにそのまま完了しました。

Screenshot 2025-06-03 at 21.17.39.png

登録が完了すると、メッセージが送れるルームが表示されるので、いくつかテストメッセージを送ってみました。

Screenshot 2025-06-03 at 21.19.20.png

SlackのようなOSSのコミュニケーションツールで、面白いと思いました。手元で簡単に構築できたので、今後も機会があれば活用していきたいと思います...!

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

  • M1/M2 MacでMattermostをDocker Composeで動かすには、platform: linux/amd64 の指定が必要
  • ポートマッピングの設定がないと、ホストからアクセスできない
  • 公式リポジトリをベースに環境構築し、環境に合わせて柔軟に構成を調整する必要がある

同じような構成で詰まった方の参考になれば幸いです...!

参考文献

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?