1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

個人的な備忘録:半角スペースを一目で確認できるサクラエディターの便利機能を紹介してみた

Last updated at Posted at 2025-01-16

はじめに

普段はVS Codeを使用する機会が多いのですが、大事な作業や慎重に進める必要がある場合には、サクラエディターを使うこともあります。

今回は、私がなぜサクラエディターを使うのかについて、この記事で少しだけご紹介したいと思います。

この内容は、個人的な備忘録としてまとめたものですが、どなたかの技術的な参考になれば幸いです。

書こうと思ったきっかけ

サクラエディターには、半角ブランクやスペースがある場合に、それを視覚的に分かりやすく色付けする便利な機能があります。

例えば、データベースに重要なデータを挿入する際、意図しない半角スペースが含まれていないか確認する場合、この機能を必ず活用しています。

この便利な機能をもっと多くの方に知っていただきたいと思い、この記事でご紹介することにしました。

不要なスペースが入ることの恐ろしさ

そもそも、データに本来予期しない不要なスペースが入ってしまうことが、どれほど重大な問題を引き起こすかについてお伝えします。

例えば、メールアドレスをデータベースに登録する際、末尾に半角スペースが入ってしまった場合、それだけで処理が停止することがあります。

処理が止まるだけであれば、半角スペースを修正することで改善できますが、最悪の場合、お客様にメールが届かないなど、業務に影響を及ぼす可能性もあります。

このような事態を防ぐためにも、半角スペース1つに対しても慎重かつ正確に作業することが非常に重要です。

アナログだけど、不要なスペースの確認はサクラエディターで

正直なところ、VS Codeの機能や他のエディターを使って不要なスペースを回避する方法もありますが、私はアナログなサクラエディターを選んでいます。

Screenshot 2025-01-16 at 19.31.58.png
引用画像:https://sakura-editor.github.io/images/ogp.png

特に深い理由があるわけではありませんが、仕事の関係でVS Codeを使う機会が少なく、サクラエディターを使うことが多かったため、その習慣が定着しています(笑)。

設定方法について

詳細な設定方法は、以下のサイトで画像付きで詳しく紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

実際に不要なスペースを入れてみた

では、実際にデータの末尾に不要なスペースを入れるとどのように表示されるのかを確認してみます。

ここでは、適当なメールアドレスの末尾に半角スペースを入れてみました。

Screenshot 2025-01-16 at 19.26.20.png

このように、赤文字でブランクがあることが視覚的に表示されるため、不要なデータが登録されるのを事前に防ぐことができます。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回は、サクラエディターの基本的な機能の一部についてご紹介しましたが、どなたかの参考になれば幸いです。

特に半角ブランクに関する機能を取り上げましたが、サクラエディターにはこれ以外にも多くの便利な機能が搭載されています。

ぜひ、一度触ってみて、その使いやすさを実感してみてください。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?