0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

個人用備忘録:CloudFrontの403エラーに遭遇し、少し困ったのでアウトプットしてみた

Posted at

はじめに

CloudFrontを使った静的ウェブサイトやAPI配信の際に「403 ERROR」に遭遇することがあります。これはアクセス拒否のエラーで、構成ミスやアクセス制限などが原因のことが多いです。

個人の備忘録程度の走り書きとなっておりますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

本記事では、自分が再び同じ状況に陥ったときのために、原因や対処法を備忘録としてまとめておきます。


実際のエラーメッセージ

403 ERROR
The request could not be satisfied.
Request blocked. We can't connect to the server for this app or website at this time. There might be too much traffic or a configuration error. Try again later, or contact the app or website owner.
Generated by cloudfront (CloudFront)

よくある原因(運用者向け)

  • オリジンサーバーへの接続不可
    例:CloudFrontがS3やALBにアクセスできない構成ミス。

  • バケットポリシーやOAIの設定不足
    S3がCloudFrontのオリジンアクセスアイデンティティ(OAI)を許可していない。

  • WAF(Web Application Firewall)によるブロック
    特定のIPやUser-Agent、URIなどにマッチしている可能性。

  • CloudFrontのキャッシュポリシーの影響
    不正なクエリやCookieによってアクセスが拒否されるケース。

  • リクエスト数の急増(トラフィック過多)
    一時的にバックエンドがリクエスト処理できていない状態。


解決方法(開発・管理者側)

  • CloudFrontのログ(CloudWatchまたはS3出力)を確認。
  • CloudFrontのオリジン設定(URL・ポート・プロトコル)を再確認。
  • S3を使用している場合は、OAIに適切なアクセス権限があるか確認。
  • バケットを公開しているなら署名付きURLやCookieの使用も検討。
  • CloudFrontに適用されているWAFルールを確認。
  • キャッシュを一度削除し、TTLの設定も見直す。

対応方法(利用者側)

  • ページをリロードする。
  • 時間を置いてから再度アクセスしてみる。
  • ブラウザのキャッシュをクリアしてからアクセス。
  • 他のネットワーク(例:スマホの4G)からアクセスしてみる。
  • サイトの運営者または管理者に問い合わせる。

まとめ

CloudFrontの403エラーは、構成ミス・アクセス制限・セキュリティルールなど複数の原因が絡みます。

まずはログ確認から始め、S3やWAF、キャッシュ設定を順に確認するのが有効です。

今回のように、問題にぶつかったタイミングで備忘録を残しておくことで、次回以降のトラブルシューティングがスムーズになるので試してみてください!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?