1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

個人的な備忘録:AWS・Azure・GCPを一元管理できるDatadogの基本を体系的にまとめてみた

Last updated at Posted at 2025-01-30

はじめに

Datadogは、インフラ、ログ、アプリケーション、ネットワーク、セキュリティを統合的に監視できるツールです。

特にクラウド環境での利用に適しており、リアルタイム監視やアラート機能が充実しています。

システムの状態をリアルタイムで把握したい、インシデント対応をスムーズにしたいと考えている場合は、無料トライアルで試してみるのもおすすめです。

書こうと思ったきっかけ

受講しているITスクールのチーム開発において、今回は運用監視をDatadogで一元管理することにしました。

Screenshot 2025-01-25 at 1.44.57.png

一部 AWSのCloudWatchやLambdaといったサーバーレスアーキテクチャ を構築していますが、基本的なリソース監視やログ監視はDatadogを活用 する方針です。

その中で、今回トライアル期間を活用して実装を進めてみようと思い、改めてDatadogについてキャッチアップ していきます。

Datadogとは?

Datadog は、クラウドやオンプレミス環境の 監視・分析 を行うための SaaS型オブザーバビリティプラットフォーム です。

Screenshot 2025-01-30 at 16.24.39.png
引用画像:https://www.datadoghq.com/ja/blog/network-performance-monitoring/

サーバー・コンテナ・アプリケーション・ネットワーク・セキュリティ など、システム全体のパフォーマンスを リアルタイムに可視化・監視 できます。

Datadogの利用が適しているケース

正直、AWSにはCloudWatchという監視サービス がありますが、複数のクラウドやオンプレミス環境を一元管理したい場合 は、Datadogのような統合監視ツールを活用するのが効果的だと考えています。

Screenshot 2025-01-30 at 16.40.14.png
引用画像:Datadog公式

  • クラウド環境の監視を行いたい

    • AWS、Azure、GCP などのクラウドサービスと統合し、一元的に監視できる
  • インフラの死活監視やリソース監視を自動化したい

    • CPU、メモリ、ディスク使用率、ネットワークトラフィックなどの監視を簡単に設定可能
  • アプリケーションのパフォーマンスを改善したい

    • APM(Application Performance Monitoring)を活用し、リクエストのトレースやデータベースクエリの最適化ができる
  • 統合された監視ツールを探している

    • インフラ、アプリケーション、ログ、セキュリティ監視を 一元管理 し、可視化・アラート設定が可能

Datadogの主要機能まとめ

インフラ監視(Infrastructure Monitoring)

  • CPU、メモリ、ディスク使用率、ネットワークトラフィック の監視
  • AWS、Azure、GCPなどのクラウドサービス と統合
  • Datadog Agent を各ホストにインストールしてデータ収集

ログ管理(Log Management)

  • ログの収集、検索、分析
  • クエリを使用してログデータを可視化・アラート設定
  • フルスタックのログ分析でアプリケーションやシステムの異常検知が可能

アプリケーションパフォーマンス監視(APM: Application Performance Monitoring)

  • リクエストのトレースによる処理遅延の特定
  • データベースクエリやAPI呼び出しのパフォーマンス分析
  • マイクロサービス環境に対応

セキュリティ監視(Security Monitoring)

  • 不正アクセスや脆弱性の検出
  • クラウド環境のコンプライアンスチェック
  • SIEM(Security Information and Event Management)機能

ネットワーク監視(Network Performance Monitoring)

  • パケットロスやレイテンシーの監視
  • クラウドネットワークやオンプレミス環境のトラフィック可視化
  • マイクロサービス間の通信分析

ダッシュボード & アラート

  • リアルタイムでメトリクスを可視化(グラフやテーブル表示)
  • カスタムダッシュボードの作成
  • 異常を検知するとSlackやメールにアラート通知

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!私自身、実務でDatadogをたくさん使ってきたので、今回のチーム開発で触れる機会ができたことを嬉しく思っています。

ただ、今回はトライアル期間や無料枠の範囲内での利用となるため、サービスの制限はありますが、最大限活用していきたいと考えています。

今後もDatadogに関する情報を発信していく予定ですので、興味があればぜひチェックしてみてください!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?