はじめに
日常的にAWSを使用してさまざまな検証を行っていますが、その中で私にとって、最も大切なのはコストの管理です。
特にクラウド環境では、リソースを使いすぎると予期しないコストが発生することがあります。したがって、コストがかからないように常に慎重に確認しながら作業を進める必要があります。
今回は、コスト管理に役立つツールである「AWS Cost Explorer」の機能を紹介し、実際の画面を見ながらどのようにコストを確認し、予測していくかを説明していきます。
AWS Cost Explorerとは?
AWS Cost Explorerは、AWSの利用状況とコストを視覚的に分析するためのツールです。
AWSのリソースを使用する際、どのサービスがどれくらいのコストを占めているのか、月々のコストの推移はどうなっているのかを簡単に把握できます。
また、過去のデータを基に将来のコスト予測を行ったり、リソースの最適化についての提案を受けることもできます。
これにより、予期せぬコスト増加を防ぐための予防策を講じやすくなります。
AWS Cost Explorerの特徴
長期間使用していないインスタンスを停止したり、過剰にプロビジョニングされたインスタンスのサイズを変更することで、コスト削減のためのアクションを取ることができます。
-
コストの可視化:
コストや使用量をグラフやチャートで視覚的に表示できるため、どのサービスやリソースがコストを多く消費しているのかを一目で理解できます。 -
フィルタリング機能:
サービス別、リージョン別、タグ別など、さまざまな条件でコストデータを絞り込んで分析できます。 -
予測機能:
過去12ヶ月分のデータに基づいて将来のコストを予測し、予算の編成に役立てることができます。 -
アラート機能:
特定のコスト範囲を超えると通知を受けることができ、コスト管理における注意を喚起します。
実際に使ってみた
まずは、AWS Management Consoleにログインし、Billing and Cost Management Dashboardに移動して、「Cost Explorer」を選択します。
これでCost Explorerのダッシュボードにアクセスできます。
ダッシュボードでは、月ごとのコストトレンドやサービス別コスト分析を視覚的に確認でき、特にどのサービスが予想以上にコストを消費しているのかがすぐにわかります。
また、コストの発生源を特定するためにフィルタリング機能を活用し、タグやサービス別にコストを絞り込んで詳細な分析ができました。
今月のコストを予想してみた
AWS Cost Explorerには、過去のデータを元に将来のコストを予測する機能があり、これを使って今月のコストがどれくらいになるか予測しました。
実際に過去の1ヶ月分の使用データを基に予測した結果、思った以上にコストが高く、特に検証作業に使用しているサービスでの消費が目立ちました。
これにより、今後のコストを把握し、必要なリソースを調整するための対策を講じることができました。
まとめ
実際に今月のコストを予測してみた結果、予想以上にコストがかかっており、少し焦りましたが、サービスの使用方法やリソースの最適化を検討する良いきっかけとなりました。
やはり、AWSのサービスは「習うより慣れろ」の世界であり、身銭を切ってでも検証を続けることが成長につながると信じています!
今後も定期的にコストを確認し、最適化していくことで、より効果的にAWSを利用していきたいと考えています。
参考記事