0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

個人的な備忘録:『.gitignore』が全くわからなかったので、理解を深めるために記事としてアウトプットしてみた

Last updated at Posted at 2025-01-18

はじめに

今回は、あまり使ったことがなく、自分でもよく理解していない .gitignore について、少し背伸びしながらアウトプットしてみました。

.gitignore は、Gitでバージョン管理を行う際に、追跡対象から除外するファイルやディレクトリを指定するための設定ファイルです。

この記事は、ほぼ自分の備忘録として整理した内容です。その点はあらかじめご了承ください。

書こうと思ったきっかけ

.gitignore ファイルについてはその存在を認識していたものの、具体的に何をしているのか、どのような役割があるのかはよく分かりませんでした。

しかし、実際に使用している場面を見ると、「こんなことができるんだ」「こういう使い方をするんだ」と驚くことが多くありました。そのため、今回記事としてまとめてみることにしました。

この先、自分がどれだけ使いこなせるようになるかは分かりませんが、とりあえずアウトプットすることで、知識を整理し、自分の学びを深めていきたいと思います。

そもそも、.gitignoreとは?

.gitignore は、Gitでバージョン管理を行う際に 追跡対象から除外するファイルやディレクトリを指定するための設定ファイル です。

基本的な使用例

以下のように .gitignore ファイルに除外したいパターンを記述することで、特定のファイルやフォルダを管理対象から除外できます。

.gitignore
node_modules/

このファイルに記述されたパターンに一致するファイルやフォルダは、Gitのインデックス(ステージングエリア)に追加されず、リポジトリにコミットされることがありません。

主な用途

機密情報の保護

APIキーやパスワードが記載された設定ファイルをリポジトリに含めないようにします。
: .env


無駄なファイルを除外

一時ファイルやキャッシュファイル、OSが自動生成する不要なファイルを除外します。
: *.log, *.tmp


プラットフォーム依存のファイルの除外

開発環境ごとに生成されるファイルやIDE関連の設定ファイルを管理対象から外します。
: .DS_Store (macOS), Thumbs.db (Windows)


ビルドや生成物の除外

ソースコードから生成されるバイナリや中間ファイルなど、バージョン管理の必要がないものを除外します。
: dist/, node_modules/

.gitignore の基本的な使い方

.gitignore ファイルを作成

リポジトリのルートディレクトリに .gitignore ファイルを作成します。

除外したいパターンを記述

.gitignore に以下のようなルールを記述します。

.gitignore
# 一時ファイルを除外
*.tmp
*.log

# ディレクトリを除外
node_modules/

# 環境依存ファイルを除外
.DS_Store
Thumbs.db

# 特定ファイルを除外
secret_config.json

すでに追跡されているファイルの除外

.gitignore を設定する前に追跡されているファイルはそのまま管理対象となります。

追跡を解除するには以下のコマンドを使用します。

.gitignore
git rm --cached ファイル名

使用する流れ

.gitignore を設定した後、Gitのステージングエリアに追加してコミットします。

git add .gitignore
git commit -m "Add .gitignore"

以降、.gitignore に記述されたファイルやフォルダは追跡対象から除外されます。

.gitignore の利便性

.gitignore は、リポジトリ内に不要なファイルを含めないための便利なツールです。正しく設定することで、プロジェクトを効率的かつ安全に管理することができます。

まとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回の内容は、私自身が .gitignore の使い方を学びながらアウトプットした備忘録です。

わからないことを積極的にアウトプットすることで、自分の知識として管理しやすくなると改めて感じました。

内容に不備がある可能性もございますが、その点はご容赦ください。

おまけ: README.md の重要性

今回のおまけでは、リポジトリに README.md を作成することの大切さを改めて実感したことを共有します。

以前の私は、README.md を適当に記述することが多く、使いこなせている自信がありませんでした。

しかし、リポジトリに詳しい使い方の手順や注意点をまとめることで、チーム開発において非常に重要な役割を果たすと感じました。

これからは、こうした細かい部分にも力を入れ、プロジェクトの利便性やわかりやすさを向上させていきたいと思います。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?