1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

番外編のポエムです

1984年07月01日、ウィリアム・ギブソンの「ニューロマンサー」がカナダで発売されました(もちろん原書の話です)。40周年です。

ちょうど10年後、1994年にラスベガスで開催されたインタロップではcyberstationなるFMラジオがあったそうです。

もう、みんなサブカルチャーが大好きだから:-)?

サイバーを代表する色は、もちろんクロームです。Google Chromeがデビューしたとき「あ〜ギブソン?」って思いましたよね?Kubernetesの元ネタと言われるGoogle Borgって、きっとスタートレックでしょ?(TNGというセカンドシステム症候群なシリーズでガッカリしたけど、Googleの中の人は世代が違うんだな〜と思いましたね)

いずれにせよ、こんな"こっぱずかしい"単語が現代用語の基礎知識状態ってスゴいと思うのですけど、ものごころついた時、すでに商用インターネットだった世代は疑問に思わない ... ですかね?

邦訳を紹介

  • 1985 ニューロマンサー
    • 黒丸尚訳なのがいいところ
    • 原書で読むより、黒丸尚訳のほうがカッコいい気がする ... (?)
  • 1987 クローム襲撃
    • 短編集
    • 表題は有名な「Burning Chrome」
    • やっぱり「記憶屋ジョニー」と「クローム襲撃」かな?
    • 訳者が複数なので訳し方の違いを楽しめる

みんなが読んだのは、このバージョンだ!この表紙がそれっぽい。ハヤカワ文庫がリニューアルすると、どれも表紙がリニューアルされて寂しい。

参考文献

初出情報

original site: https://technotes.fml.org/tech/history/worlds-in-mono/

(qiita版も致命的な間違いやTYPOは修正しますがupdatesはoriginalのほうだけです)

Copyright (C) 2024 Ken’ichi Fukamachi, CC BY-NC-SA 4.0

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?