TwitterAPIを使うために準備していきます。
gemを入れて行きましょう。
Gemfileを作ります。
ターミナル
$$ touch Gemfile
Gemfileを書いて行きます。
Gemfile
source "https://rubygems.org"
gem 'rails_12factor', group: :production
gem "rake"
gem "sinatra"
gem "sinatra-contrib"
gem "twitter"
gem "curb"
gem "omniauth-twitter"
gem "oauth"
要らないと思われるコードもありますが、要らないと思った方は消してください。
gemをインストールして行きます。
ターミナル
gem install bundler
bundle install --path vendor/bundle
TwitterAPIを取得しよう
ここは追って書いて行きます。
今回は取得している前提で話を進めます。
以下から取得できます
TwitterAPI
gemを入れ終わったらrbファイルを書いて行きます。
今回は環境変数を使っているので環境変数の設定は各自でお願いします。
時間があれば追って記述して行きます。
取得してきたKeyを環境変数に入れ以下のコードを書きます。
twitter.rb
class TwitterSet
def initialize(config)
@config = config
@rest = Twitter::REST::Client.new(@config)
@stream = Twitter::Streaming::Client.new(@config)
end
private
end
CONFIG = { #TwitterTokenKey
consumer_key: ENV.fetch("CONSUMER_KEY"),
consumer_secret: ENV.fetch("CONSUMER_SECRET"),
access_token: ENV.fetch("ACCESS_TOKEN"),
access_token_secret: ENV.fetch("ACCESS_TOKEN_SECRET")
}
app = TwitterSettings.new(CONFIG)
app.[ここにメソッド名]