LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

機械学習の実装の勉強の記録③(minicondaによる環境構築手順)

Last updated at Posted at 2020-12-20

目次

  • はじめに
  • Minicondaを使用して環境を準備する

1. はじめに

1.1 Anacondaが大規模な商用プロジェクトの場合には有償化

一部の商用利用者によるパッケージリポジトリへのダウンロードリクエストによるサーバーへの負荷が大きいため、
大規模な商用プロジェクト利用の場合は有償化したとのこと。
https://qiita.com/tfukumori/items/f8fc2c53077b234384fc

1.2 Anacondaにtensorflowがインストールできない問題にはまる

何度かAnacondaでtensorflowの環境を準備していたので、何も問題なくいくだろうと作業していたらハマった。

Packageの解決に時間がかかりすぎることで、インストールできない状態にはまった。
解決してはいないが、調べる中でどうやらpipとcondaを併用したことが理由の様。
併用すると環境が破壊される。
http://onoz000.hatenablog.com/entry/2018/02/11/142347

2. Minicondaを使用して環境を準備する

Minicondaとは

MinicondaはAnacondaの縮小版のようなPythonディストリビューション
https://dev.classmethod.jp/articles/difference-between-anaconda-and-miniconda/

2.1 インストール

Windows 10 64bit環境へ、以下のリンク先の以下のモジュールをダウンロードして、
インストールした。
https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html

Python version Name Size SHA256 hash
Python 3.8 Miniconda3 Windows 64-bit 57.0 MiB 4fa22bba0497babb5b6608cb8843545372a99f5331c8120099ae1d803f627c61

2.2 Anaconda Prompt(Miniconda3)

コンソールはAnaconda Prompt(Miniconda3)を使用。
ここからはcondaコマンドを使用してCUIで環境を構築する。

2.3 condaコマンドの使い方

https://qiita.com/naz_/items/84634fbd134fbcd25296
https://qiita.com/yakisobamilk/items/867dce8e53824146ce05

2.4 手順

1. 環境の更新(ログを見てjupyter notebookが入っているか確認しておくとよい)
conda update conda

2. 仮想環境py3k(名前は何でもよい)を作成する
conda create -n py3k python=3.6

3. 作られた環境を確認する。-eは今ある環境を確認。
conda info -e

4. py3kに入る
conda activate py3k

5. tensorflowのインストール
conda install tensorflow

6. 環境にjupyter notebookが入っているか確認。-aは全ての情報を確認
conda info -a

7. jupyter notebookで使用するkernelに今作った環境を指定する。
ipython kernel install -user --name py3k

8.jupyter notebookを起動
今までadminで操作していた人は、このコマンドは通常ユーザーで実行したほうがよさそう。
何故ならjupyter notebookの起動rootがadmin領域になってしまうので。
jupyter notebook
なお、バインドするポートを変えたければ以下のように打てば簡単に変えられる。
jupyter notebook --port 9999

9. ブラウザで表示されたjupyter notebookのkernerlを変更
多分デフォルトだとlocalhostの8888でjupyter notebookのページが開く。
メニューバーの[カーネル]-[カーネルの変更]-py3kを選択する。

10. 適当にこのあたりのコードをjupyter notebookで動かしてみる。
(注意)TensorFlowは2.0以降APIが変わっている。適当にコードをコピってくると、API差分にはまってデバッグに時間がかかるので、公式チュートリアルなどから取ってきたほうがスムーズかも。
https://www.tensorflow.org/tutorials/keras/classification?hl=ja

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0