0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

データベーススペシャリスト合格までの勉強方法

Posted at

はじめに

令和6年度秋期 データベーススペシャリスト試験に合格したため、勉強方法の記録を残します。
今後受験する方の参考になれば幸いです。

結果

試験区分 得点・結果
午前Ⅰ得点 免除
午前Ⅱ得点 76.00点
午後Ⅰ得点 81点
午後Ⅱ得点 60点
最終結果 合格

勉強方法

勉強時間の合計は約74.5時間。
平日は0.5~1時間、休日は2時間程度で、2.5ヶ月にわたって取り組みました。

午前Ⅰ

勉強時間:無し
2年以内で応用情報技術者試験に合格していたため、免除。
もし勉強するなら過去問道場を使用したと思います。

午前Ⅱ

  • 勉強時間:22.5時間
    ┣ 教科書:15時間
    ┗ 過去問道場:7.5時間
  • 勉強方法:
    • 教科書を一周する。
      徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書を使用しました。
      ひとまず一周してなんとなく全体像をつかみ、その後は辞書として使いました。
      ※後述しますが、午後の過去問の解説が収録されており、これに大変助けられました。
    • 過去問道場を隙間時間に解き続ける。
      解説をその場で確認したかったので、有料メンバーシップに登録をしていました。
      隙間時間にポチポチやるのであれば、メンバーシップ登録は非常に有効でした。

午後Ⅰ、午後Ⅱ

  • 勉強時間:52時間
  • 勉強方法:
    どちらも過去3年分を2周、過去5年分を1周する。(計8周)
    教科書に過去問の解説がついているので、理解できるまで読み込みました。
    • 午後Ⅰ
      選択と言えど、数が少ないので全て解きました。
    • 午後Ⅱ
      3年分の2周はすべて解きましたが、残りは片方に絞って解きました。
      午後Ⅰを通してリレーションシップ図の完成は避けられないため、重点的に勉強していました。

選択科目

午後Ⅰ

  • 問1と問2を選択。
    ざっと問題を見て、解きやすそうな2問を選択しました。
    計算問題に苦手意識があったため、問3は避けました。

午後Ⅱ

  • 問2を選択。
    リレーションシップ図の完成と、属性名の補完のみの問題でした。
    過去問で類似問題を繰り返し解いていたため、こちらを選択しました。

所感

正規化や分離レベルについて、改めて体系的に学び直す良い機会となりました。
試験対策としては、「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書」を過去問含めてしっかりやりこめば十分合格できると感じました。

午後Ⅱがギリギリ過ぎましたが、回答欄を全て埋めたのが吉と出たかなと感じます。
受かったからよかったものの、全体的にやや勉強時間が足りていなかったと反省しています。

受験からずいぶん時間が経ってしまいましたが、書きかけのファイルを見つけたため、せっかくなので公開します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?