1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【IBM Security Verify】CSVレポートのダウンロード機能について

Posted at

はじめに

2024年8月の新機能で、レポートをCSV形式でダウンロードする機能が提供されました。

IBM Security Verifyのログは90日まで保管/90日を経過したログが削除されます。
このため、これまでは、ログ保管が必要な場合は、REST APIを使って定期的にログをダウンロードが必要でした。

今回、管理者画面からCSV形式でダウンロードできるようになったため、日本のテナントで有効化して、動作を確認してみました。

image.png

1.機能の有効化について

IBM Security Verifyの管理画面では有効化できませんので、マニュアルに従い、機能を有効化します。

image.png

画像の引用元:

2.レポートのダウンロードについて

機能を有効化すると、レポート一覧画面に「生成されたレポート」というタブが追加されました。

image.png

また、個別のレポート画面に「CSVの生成」というメニューが追加されました。
ログが残っている範囲で日付を選択して「レポートの実行」をクリックすると、
認証アクテビティのログが2万件ほどあったのでこちらをダウンロードしてみます。
「CSVの生成」ボタンをクリックします。

image.png

CSVの生成を行うと、キューに入りました。
同時にリクエストできるのは、3つのリクエストまでです。

image.png

image.png

数分後に確認したところ、状況欄が「キュー済み」から「完了」となっており、マウスオーバーするとダウンロードのリンクが表示されました。
image.png

クリックすると、レポートの詳細メニューが開き、レポートの有効期限(約7日後)が確認できます。
image.png

また、メールでの通知もありました。
image.png

ダウンロードボタンをクリックすると、ZIP圧縮したファイルがダウンロードされました。

Authentication_activity_20241112T155546.zip

ファイルを解凍すると、1つのCSVファイルにデータが保管されていました。
image.png

CSVレポートのフォーマットは、以下の形式でした。

username,realm,subtype,origin,result,time,country_name,region_name
muichiro,cloudIdentityRealm,user_password,<ip address>,failure,2024-09-25 04:36:48 UTC,Japan,Kanagawa

REST APIの「Export reports for a specified tenant into CSV file.」は、UserNameではなく、UserIDだったので上記APIとは別の機能のようです。

image.png

データがないものもありますが、サポートされているレポートをダウンロードしてみます。

適応型アクセス

ファイル名
Adaptive_access_20241112T170036_1.csv
CSVフォーマット
time,username,realm,risk_level,decision_reason,policy_action,policy_name,policy_id,applicationname,city,region,country,browser,os,origin
出力例)
2024-11-12 07:59:53 UTC,hacktrick,cloudIdentityRealm,MEDIUM,Access including risky device indication,ACTION_ALLOW,Adaptive Access,13407,sample saml app,<City>,14,JPN,Chrome,Windows 11,<ip address>
2024-11-12 07:59:30 UTC,hacktrick,cloudIdentityRealm,MEDIUM,Access including risky device indication,ACTION_MFA_PER_SESSION,Adaptive Access,13407,sample saml app,<City>,14,JPN,Chrome,Windows 11,<ip address>

アプリケーション使用

ファイル名
Application_usage_20241112T170316_1.csv
CSVフォーマット
applicationname,username,realm,origin,result,time,country_name,region_name
出力例)
sample saml app,hacktrick,cloudIdentityRealm,<ip address>,success,2024-11-12 07:59:54 UTC,Japan,Kanagawa

管理アクティビティー

ファイル名
Admin_activity_20241112T162920_1.csv
CSVフォーマット
time,resource,action,target,performedby_username,performedby_realm,performedby,performedby_clientname,performedby_type,origin,country_name,region_name
出力例)
2024-10-22 05:56:09 UTC,user,reset password,testverify01,<email>,www.ibm.com,<userid>,,user,<ip address>,Japan,Kanagawa

認証アクティビティー

ファイル名
Authentication_activity_20241112T155546_1.csv
CSVフォーマット
username,realm,subtype,origin,result,time,country_name,region_name
出力例)
muichiro,cloudIdentityRealm,user_password,<ip address>,failure,2024-09-25 04:36:48 UTC,Japan,Kanagawa

履行アクティビティー

ファイル名
Fulfillment_activity_20241112T164440_1.csv
CSVフォーマット
applicationname,target,account_name,cause,time,action
出力例)
Google Workspace,,<account_name>,Account deprovision or suspension failed.,2024-08-29 04:18:35 UTC,account_deprovisioned_failed

MFA アクティビティー

ファイル名
MFA_activity_20241112T163648_1.csv
CSVフォーマット
time,username,realm,mfamethod,mfadevice,origin,performedby_clientname,performedby,result,country_name,region_name
出力例)
2024-10-22 05:59:46 UTC,testverify01,cloudIdentityRealm,SMS OTP,<telephone>,<ip address>,,<UserID>,success,Japan,Kanagawa
2024-10-22 05:58:33 UTC,testverify01,cloudIdentityRealm,Email OTP,<メールアドレス>,<ip address>,,,success,Japan,Kanagawa

パスワード・インテリジェンス

ファイル名
Password_intelligence_20241112T164336_1.csv
CSVフォーマット
time,username,realm,action,dict_result,dict_type,result,country_name,region_name,performedby_clientname
出力例)
2024-09-12 07:10:24 UTC,testverify01,cloudIdentityRealm,login,SUCCESS,NONE,success,Japan,Kanagawa,

キャンペーン・アクティビティー、コンシューマーの使用状況の分析はデータがなかったので割愛しました。
また、ユーザー・リストについては別途検証して記事にしたいと思います。

最後に

IBM Security Verifyに追加されたレポートのCSVダウンロード機能について試してみました。
RESTAPIによるイベントログ取得と比較すると、CSVダウンロード機能のほうが使いやすい機能でした。

  • なんといっても管理画面上の操作でログをダウンロードできる!
  • イベントログのAPIのように10000件までしか一度に出力できないという制約がない。
  • APIで取得したイベントログは情報量が多い、JSON形式で可読性が低い。

参考

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?