下記まとめは午前試験の過去問をざっと洗って、”過去問がもう一度出た時にちゃんととけるように”まとめたものになります。
試験まで時間がない時の勉強や、試験直前のおさらいに使いください。
#■OSI参照モデル TCP/IP階層モデル 違い
・OSI アプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層
↓
・TCP/IP アプリケーション層
トランスポート層は名前、区分が同じ
・OSI ネットワーク層
↓
・TCP/IP インターネット層
・OSI データリンク層
↓
・TCP/IP ネットワークインターフェイス層
#■SNMP(Simple Network Management Protocol)
TCP/IPネットワーク上でネットワーク上の機器の情報を収集して、監視や制御を行うためのプロトコル。アプリケーション層。
同じアプリケーション層のプロトコルはFTPだけ。
・SNMPトラップ
SNMPエージェント(サーバA)からSNMPマネージャ(サーバX)に障害発生などのイベントの発生を通知するコマンド。
#■IPsec
IP(Internet Protocol)を拡張してセキュリティを高めたプロトコル
改ざんの検知、通信データの暗号化、送信元の認証などの機能をネットワーク層レベル(TCP/IPモデルではインターネット層)で提供する
IPsecを用いたインターネットVPNをIPsecVPNという。
#■IPv6
IPv6は、主流のIPv4にかわる通信プロトコル
ユーザ認証、パケットの暗号化をIPレイヤで行うIPsec(Security Architecture for IP)の機能がサポートされている
IPv6アドレスのアドレス長は128ビット、IPv4(32ビット)の4倍。
IPv4:32ビットを8ビットごとに区切り、それぞれを10進数で表したものを"."で連結
IPv6では128ビットを16ビットごとに区切り、それぞれを16進数で表したものを":"で連結
以下の2つの規則に従った短縮表記が可能
各16ビットセクションの先行する 0 を省略する。例えば、0012 は 12 になる。ただし、16ビットセクションが 0000 のときは 0 とする。
0 の16ビットセクションが連続する場合は、連続する2個のコロン(::)で表す。
2001:0db8:0000:0000:0000:ff00:0042:8329
↓
2001:db8::ff00:42:8329
と表す。ただし、:: は1か所にだけ使用できる。
#■PPP
ダイヤルアップ接続で使われていた接続形式。2点間を接続してデータ通信を行うための通信プロトコル。
通信制御にリンク制御プロトコルとネットワーク制御プロトコルが使用されている
エラー処理機能をもち、認証プロトコルや圧縮プロトコルが規定されている。
#■SOAP(ソープ,Simple Object Access Protocol)
ソフトウェア同士がメッセージを交換する遠隔手続き呼び出し(RPC)のためのプロトコル。
XMLに基づいて記述されている。
ソフトウェアが商品データを要求するときにXML形式であるSOAPリクエストを発行し、それに対してWebサービス側からも要求に基づいて商品データがSOAPメッセージとして戻るという仕組みです。
#■REST(Representational State Transfer)
HTTPのGETメソッドをリクエストを送信するとXML形式のデータが返ってくる。
ECサイトなどで指定されたURLに対して要求したいサービスを示すパラメータを指定したリクエストを送ると、商品情報などが含まれるXMLデータを取得することができる。
#■TCP
TCP/IPネットワークにおいて通信を行う2つのノード間にコネクションと呼ばれる論理的な通信路を確立し、送達管理や伝送管理などの機能を提供するプロトコル。
パケットの宛先となるアプリケーションを指定する情報がポート番号。
ウィンドウサイズは、TCP通信において受信側が現在受信可能なデータサイズを送信側に伝えるために使用されるTCPヘッダ内のフィールド。
#■UDP
TCPと異なりコネクションレス型の通信。途中でデータが抜け落ちても問題が少ない音声や画像のストリーム形式での配信などで使用される。
トランスポート層に属する
#■ブロードキャスト
ホストアドレス部の全ビットを「1」に設定することでブロードキャストが実行できる仕組み。
面倒くさがらずにちゃんとビットを書かないと間違えます。
最後が255、ってなっていもサブネット次第だとブロードキャストアドレスじゃないこともあります。
##・ブロードキャストフレームとブロードキャストストームの違い
ブロードキャストフレーム
→宛先MACアドレスがFF-FF-FF-FF-FF-FFで送信され,LANに接続した全てのPCが受信してしまうこと
ブロードキャストストーム
→ループ状に接続されているネットワークにおいて、同一のブロードキャストフレームが増幅しながら永遠にネットワーク内を回り続けること
#■IEEE802.1x
LANにおけるユーザ認証の規格で、正当な端末以外がLANに参加することを防ぐ技術
「サプリカント(端末)」、RADIUSなどの「認証サーバ」、RADIUSクライアントの機能を持ち、認証サーバ間の認証プロセスを相互に中継する認証装置である「オーセンティケータ」の3つの要素で構成される。
#■ICMP(Internet Control Message Protocol)
通信制御を補完するプロトコルで、データ配送中のエラー通知や送達エラーを通知する機能を持つ。
pingは、ICMPのプロトコルを使用して接続状態を調べている
ネットワーク層に属する
#■ホストアドレスを求める式
IPv4ネットワークで使用されるIPアドレス a とサブネットマスク m からホストアドレスを求める式
a&~m
サブネットマスクのマスクを反転させてANDをかければ、ホストアドレスだけ有効になる
#■VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)
ルータやL3スイッチの冗長構成を実現するプロトコル。
複数台のルータに共通して使える仮想IPアドレス・仮想MACアドレスを用意し、障害発生時には2つのアドレスをフェールオーバで待機系に移すことで継ぎ目なく処理を続行する。
ホストのデフォルトゲートウェイの設定値などを変更することなしに、送信先の装置を正常稼働するものに置き換えることが可能になる。
#■まとめ
そろそろ他の項目で勉強したものと重複するものが出てきます。
・ARP
・RARP
・DHCP
・DNS
・サブネットマスク
・IPネットワークの集約
関連は他の項目で説明済みなので今回は触れていません。
量が多いのでかなりの駆け足になってしまいました。
次回は**「ネットワーク管理、ネットワーク応用」**を予定しています。
ネットワークに関しては最終回になります!