記事を書いた経緯
業務で初めてLaravelを利用し、いろいろと戸惑ったので備忘録用に。
基礎的すぎる内容ですが、コントローラを介してビューを表示させるというところまで書いていきます。
Laravelのルーティング
### ①web.phpの記述
まずはroutes/web.php
に、『ここにアクセスしたら、このコントローラのこのファンクションに飛ぶ』という記述を追加します。
Route::get('/user', 'UserController@index');
上の例では、「http://ルートディレクトリ/user」にアクセスした場合に、「UserController」の「index」の処理が行われるという内容になります。
他にも色々と書き方の種類がありますが、ここでは簡素なものをピックアップしました。
公式リファレンスに色々とあります。
### ②コントローラの作成
Laravelではコマンドを打つことによってコントローラファイルを作成する事ができます。
コマンドプロンプトでルートディレクトリまで移動したあと、以下のコマンドを打ちます。
php artisan make:controller UserContoroller
上記で、app/Http/Contorollers
にUserContorollerファイルが作成されます。
ここでは「users」ビューを返す記述をしておきます。
<?php
namespace App\Http\Controllers;
use Illuminate\Http\Request;
class UserController extends Controller
{
public function index ()
{
return view('users');
}
}
### ③ビューの作成
ビューはresources/view
直下に、手動で作成します。
先程コントローラで記述した内容に沿って、ファイル名は『users.blade.php
』とします。
bladeとは、Laravel特有のテンプレートエンジンです。
公式リファレンスにbladeについての詳細の記載があります。
ブラウザを開き、「http://ルートディレクトリ/user」にアクセスし、ビューが表示されれば成功です。
ここまでで『コントローラを介してビューを表示する』事ができました。
モデルについて
Laravelには、デフォルトではモデルディレクトリが用意されていません。
なので自由なところにモデルディレクトリを作成する事ができます。
今回はコントローラと同じapp/Http
に「UserModel」を作成します。
以下のコマンドを打ちます。
php artisan make:model Models/UserModel