LoginSignup
8
4

More than 5 years have passed since last update.

Ubuntu@macOS上にTensorFlowを導入してみた

Posted at

はじめに

機械学習等をしたいなぁっと思って、はや5年近く。
Chainer』を最初の頃は使おうと思っていたのですが、まだ使い始めた頃は発展途中だったり、自身の知識不足でなぁなぁな状態でやめてしまいました。
そんなこんなな時間を過ごしてきて、この前『TensorFlow User Group』とGoogleが共催で「Machine Learning Developer Meetup Tokyo」というのがあり、GoogleのJeff DeanやChainerの発展に大きく影響を与えた秋葉 拓哉(@iwiwi)さん等がスピーカーで、「あぁ、結構面白くなったなぁ」っと思って、プライベートでまた勉強しようかなぁっと思った今日です。はい。

それで、まぁ今回はTensorFlowをmacOSでParallelsを使ってUbuntuの仮想環境を構築して、TensorFlowを使用できる状態にしたというお話。

まぁ、TensorFlowの公式ドキュメントを読めば分かるので、英語が読める人はそちらを参照してください。
(公式ドキュメント:https://www.tensorflow.org/install/install_linux#InstallingAnaconda)

環境

  • Anaconda 4.3.30 (Python3.6.3)

install

はい、今回はAnacondaを使用しています。(Anacondaのインストールは割愛します。)

  1. tensorflowという名前のconda環境を作成して、次のコマンドを呼び出してPythonのバージョンを実行します。
$ conda create -n tensorflow python=(ご自身のPythonのバージョン)
  1. 作成した仮想環境を起動させます。
$ source activate tensorflow
 (tensorflow)$  # Your prompt should change 
  1. TensorFlowをインストールします
(tensorflow)$ pip install --ignore-installed --upgrade (tfBinaryURL)

tfBinaryURLは、PythonのバージョンおよびCPUだけを使うのか、GPUも使うのかで異なります。
tfBinaryURLは、TensorFlow Python packageから取得してください。

ちなみに、私はPython3.6でCPUのみだけで動けばいいので次のようにしました。

(tensorflow)$ pip install --ignore-installed --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-1.4.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl

これでインストール完了です。

実際に動かしてみた

さて、この状態でターミナル上の対話形式で、次のように動かしてみたら次のようになりました。

(tensorflow)$ python
Python 3.6.3 |Anaconda, Inc.| xxx
[GCC 7.2.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import tensorflow as tf
/xxx/python3.6/importlib/_bootstrap.py:219: RuntimeWarning: compiletime version 3.5 of module 'tensorflow.python.framework.fast_tensor_util' does not match runtime version 3.6
  return f(*args, **kwds)
>>> 

(※「xxx」部分は隠すために使用しているので、実際は違う内容が書かれています。)

まぁ、つまりエラーが出たんです。
そう、実はこれが真の今回の話題だったんです。

'tensorflow.python.framework.fast_tensor_util' does not match runtime version 3.6

さて、これに関して実はすぐに検索したら答えが出ました。
参照したのは次のサイトです。

まぁ、上記のサイトに行くと「https://github.com/lakshayg/tensorflow-build」という所に行けって書いてあり、そこではご自身のTensorFlow(TF)のバージョンやOSのバージョン、GCCのバージョン、Pythonのバージョンにあったものを入れてねっというものです。

gccのバージョンは次のコマンドで分かります。
terminal:
gcc --version

ちなみに、私は次のようにしました。

pip install --ignore-installed --upgrade https://github.com/sigilioso/tensorflow-build/raw/master/tensorflow-1.4.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl

これを実行して再度チャレンジすると、

(tensorflow)$ python
Python 3.6.3 |Anaconda, Inc.| (xxx) 
[GCC 7.2.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import tensorflow as tf
>>> 

という感じで使えました(o´艸`o)

これで、TensorFlowが使えるぜ!!!

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4