現在、メーカー純正ナビを使用していますが、動作がもっさりしている上に、検索機能も使いづらいと感じていました。そこで、思い切ってAndroidナビに交換することにしました!
この1回目の作業では、配線の調査を行います。
改造対象の車両情報
-
車種 : トヨタ ヴィッツ (2018年5月モデル)
-
フル型式 : DBA-NSP130-AHXNB(T)
純正ナビ情報 : -
メーカー: 富士通テン(現:デンソーテン)
-
型番: NSZT-Y66T (9インチ,SDナビ)
-
品番: 08605-00A40
その他情報 : -
メーカー純正ETCあり (ナビ連動)
-
バックモニタあり
配線調査の手順
まずは、ナビの裏側にあるコネクタの用途をネットを漁り調べます。
次に、調査した内容をもとに、各ケーブルの根元にマーキングタイを使用して用途を記入していきます。これにより、作業中に配線が混乱するのを防げます。
番号 | ピン数 | 名称 | 備考 |
---|---|---|---|
CN01 | 1x4 | デジタルTVフロント4アンテナ | |
CN02 | 3 | 後席出力(RCA) | |
CN03 | 3 | 後席出力(GVIF) | |
CN04 | 19 | HDMI入力端子ケーブル | |
CN05 | 10 | オーディオハーネス10Pin | |
CN06 | 6 | オーディオハーネス6Pin | |
CN07 | 12 | AVC-LAN | ETC通信/ETC電源供給 |
CN08 | 5 | 車両通信接続ハーネス | CAN通信 |
CN09 | 4 | ステアリングスイッチ | |
CN10 | 5 | 車両ハーネス5Pin | パーキング,バック,車速パルス |
CN11 | 3 | ラジオアンテナ | |
CN12 | 4 | バックモニタ | |
CN13 | 16 | 周辺監視 | 防犯用 |
CN14 | 4 | USB端子ケーブル | |
CN15 | 4 | ETC2.0 USBコネクタ | |
CN16 | 6+3 | 車載専用通信機(DCM) | T-Connect通信用(USB) |
CN17 | 8 | 音声認識マイクスイッチ | |
CN18 | 6 | 舵角センサ | |
CN19 | 1 | GPSアンテナ |
ATOTOのハーネスについて調べる
ATOTOのナビを購入すると、写真のような「ばら線タイプ」の共通ハーネスが付属しています。このハーネスには、ギボシ端子を使って接続する方法もありますが、専用ハーネスを購入すれば、ギボシ端子での手作業を大幅に減らすことができます。
ただし、注意が必要なのは、ハーネスの端子について詳細な資料や役割説明が付属していない点です。マニュアルも簡単な説明しかなく、ハーネスに巻かれた1枚の注意事項の紙があるだけです。
この程度理解できない者には中華ナビの接続は出来ないという洗礼ですね。
Youtubeを見ると初心者の私でも簡単に接続できました。のような動画が上がってるが本当だろうか。
だいたい案件動画だから絵が綺麗、操作がサクサクみたいな内容で接続はあまり参考にならない。
あとナビの型番が書いてないことも多くてきれそう。
20ピンタイプ
20ピンタイプがおそらく標準仕様と思われます。S8G1104AIOは20Pinでした。
番号 | 色 | 名称 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 橙 | ヘッドライト(+) | |
2 | 茶/黒 | ステアリングホイールキー2(+) | |
3 | 茶 | パーキング | |
4 | - | - | |
5 | 青 | 電動式FMアンテナ | |
6 | 青/白 | アンプ電源 | |
7 | 紫/黒 | スピーカー リア右(-) | |
8 | 紫 | スピーカー リア右(+) | |
9 | 灰/黒 | スピーカー フロント右(-) | |
10 | 灰 | スピーカー フロント右(+) | |
11 | 赤 | ACC電源(+) | |
12 | 橙/黒 | ステアリングホイールキー1(+) | |
13 | 桃 | リアカメラ/バック(+) | |
14 | - | - | |
15 | 黄 | 常時電源(+) | |
16 | 黒 | アース(-) | |
17 | 緑/黒 | スピーカー リア左(-) | |
18 | 緑 | スピーカー リア左(+) | |
19 | 白/黒 | スピーカー フロント左(-) | |
20 | 白 | スピーカー フロント左(+) |
16ピンタイプ
16ピンタイプがおそらく省スペース仕様と思われます。A6G2C7PPは16Pinでした。
ただAC-ITY10などの特定メーカ用ハーネスは20Pin仕様のみ販売されています。
そのため16Pin機種には20Pin→16Pin変換ハーネスもついてきます
番号 | 色 | 名称 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 白 | スピーカー フロント左(+) | |
2 | 白/黒 | スピーカー フロント左(-) | |
3 | 灰 | スピーカー フロント右(+) | |
4 | 灰/黒 | スピーカー フロント右(-) | |
5 | 橙/黒 | ステアリングホイールキー1(+) | |
6 | 桃 | リアカメラ/バック(+) | |
7 | 赤 | ACC電源(+) | |
8 | 黒 | アース(-) | |
9 | 紫 | スピーカー リア右(+) | |
10 | 紫/黒 | スピーカー リア右(-) | |
11 | 緑 | スピーカー リア左(+) | |
12 | 緑/黒 | スピーカー リア左(-) | |
13 | 青 | 電動式FMアンテナ | |
14 | 茶/黒 | ステアリングホイールキー2(+) | |
15 | 橙 | ヘッドライト(+) | |
16 | 黄 | 常時電源(+) |
ATOTO公式 AC-ITY10 トヨタ ダイハツ専用 電源コード
一部の機能が使えなくて良いのであればメーカー用専用ハーネスを使うだけで作業は済みます。
ばら線は必要があれば接続します。バックモニタ使いたい場合は加工が必要になります。
番号 | ピン数/色 | 名称 | 備考 |
---|---|---|---|
CN01 | 3 | ラジオアンテナ(車体側) | |
CN02 | 10 | オーディオハーネス10Pin | |
CN03 | 6 | オーディオハーネス6Pin | |
CN04 | 28 | ステアリングスイッチ | 車によってどちらかを使用 |
CN05 | 20 | ステアリングスイッチ | 車によってどちらかを使用 |
CN06 | 20 | ATOTOナビ接続 | |
CN07 | 2 | ラジオアンテナ(ATOTOナビ側) | |
WIRE | 茶 | PARKING BRAKE- | マイナスコントロール |
WIRE | 青白 | AMP TURN ON | |
WIRE | 桃 | REAR CAMERA+ | プラスコントロール |
WIRE | 黒 | SWC GND- |