LoginSignup
7
9

More than 5 years have passed since last update.

回路シミュレーション LTspice の使い方(3) 「ウィーンブリッジ発振回路」

Last updated at Posted at 2016-03-21

概要

シミュレーションツール LTspice で「ウィーンブリッジ発振回路」の挙動を調べる。

はじめに

LTspiceの練習のために、オペアンプを使ってサイン波を発生させて、その挙動を確認する。
オペアンプでサイン波といえば「ウィーンブリッジ発振回路」だ。

なお、LTspice については、下記も参考にしてください。

ウィーンブリッジ発振回路

スクリーンショット 2016-03-21 17.17.31.png
計算通り、ピッタリ増幅率が 3 (R4:10kΩ, R3:20kΩ)の場合だと、LTspiceでは発振しなかった。
そのため、R5(100Ω) を足して、増幅率を 3 より少しだけ大きくしている。

シミュレーション結果

スクリーンショット 2016-03-21 17.16.04.png

拡大図

頂点で波形が歪んでいないか確認。しかし、微妙に潰れている。。
(結果グラフ上で、拡大したい部分をマウスでドラッグすると拡大される)
ウィーンブリッジ発振回路は、全く歪まずには発振しないのではないかと思うが、どうなのだろう。
スクリーンショット 2016-03-21 17.16.15.png

以下で「ウィーンブリッジ発振回路」を詳細に見ていく。

「ウィーンブリッジ発振回路」は、以下二つの部分から構成されている。

  • 非反転増幅回路
  • バンドパス・フィルター回路

つまり、特定周波数(ここでは 1KHz)だけ1/3、他は1/3以下にフィルタして、その後、増幅回路で3倍する、ということ。

非反転増幅回路

ウィーンブリッジ回路の負帰還部分は、(全体として)非反転増幅回路を形成している。

増幅度 = (R3 + R4) / R4 = 3

検証回路

スクリーンショット 2016-03-21 16.17.25.png

シミュレーション結果

スクリーンショット 2016-03-21 15.02.42.png
確かに、3倍 になっている。

バンドパス・フィルター

ウィーンブリッジ回路の正帰還部分は、以下のフィルタを組み合わせた、バンドパス・フィルターを形成している。

  • R1,C1 で構成されるローパス・フィルター
  • C2,R2 で構成されるハイパス・フィルター

どちらも、遮断周波数(カットオフ周波数) は 994.718394324[Hz]

このバンドパス・フィルターの周波数特性を検証してみる。

検証回路

スクリーンショット 2016-03-21 15.52.28.png

周波数特性をみるためには、入力信号を以下のように設定する。
スクリーンショット_2016-03-21_15_33_24.png

また、「SPICE directive」を以下のように設定する。
スクリーンショット 2016-03-21 15.36.43.png

上記の各値は以下の意味を持つ

キー
Type of Sweep Decade
Number of points pr decade 20
Start Frequency 10
Stop Frequency 100k

シミュレーション結果

スクリーンショット 2016-03-21 15.31.27.png

1KHz付近の拡大図
スクリーンショット 2016-03-21 16.02.18.png
1KHz を中心に、-9dB (0.355倍) 〜 -10dB (0.316倍) 、つまり、約 1/3 倍 になっていることがわかる。

まとめ

  • やっと、LTspice にも慣れてきた。
  • 今後、実際の回路を作った時に、机上の計算との誤差が、気になってくる。

参考文献

7
9
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9