PostgreSQLのMVCC(Multi-Version Concurrency Control:多版型同時実行制御)と運用に必要なこと
PostgreSQLは、更新処理を行った際に更新前のデータをデータファイル内に保存していく仕組み(MVCC:Multi-Version Concurrency Control:多版型同時実行制御)をとっています。これは、あるデータに対して複数のユーザからアクセスがあった場合に、参照処理と更新処理を同時に行えるようにするためのものです。そのため、データファイル内のデータを整備せずに運用を続けると更新によって使用されなくなったデータ(不要領域)が増えていき、実データよりファイルサイズが大きくなります。
このデータファイルサイズの肥大化によってパフォーマンスが悪化するため、不要領域を定期的に整備する必要があります。また、SQLの実行を効率的に行うために使用するデータ(統計情報)も、定期的に更新して最新にしておくことが推奨されてます。
PostgreSQLの不要領域や統計情報を整備するSQLコマンドには、主にVACUUM、ANALYZE、REINDEX、CLUSTERが存在します。テーブル名を省略した場合はデータベース内のすべてのテーブルが対象となります。
VACUUM
テーブルのインデックスを含む不要領域を回収するコマンドです。不要領域の回収とは、不要な領域を判別できるようにマークして、その領域を再利用できるようにすることです。バキュームの実行は、対象のテーブルやデータベースに対して所有者権限が必要です。
書式
VACUUM [オプション] [テーブル名[, テーブル名...]];
主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
FULL | 不要領域の回収を行い、回収した不要領域をOS上から削除する コマンド実行中はテーブルに排他ロックをかける |
ANALYZE | 不要領域の回収を行い、統計情報の収集・更新を行う |
vacuumdbコマンド
VACUUMコマンドはDBに接続した状態で実行しますが、OSのコマンドプロンプトからvacuumdbコマンドを実行することでも、不要領域の回収を行うことができます。
書式は以下の通りです。
書式
vacuumdb [接続オプション] [オプション] [-t テーブル名] [データベース名]
主な接続オプション
オプションの設定がない場合は環境変数が使用されますが、環境変数の設定がない場合はデフォルトの設定になります。
接続オプション | 説明 | 環境変数 | デフォルト |
---|---|---|---|
-U ユーザ名 | 接続時のデータベースユーザ名を指定します。 | PGUSER | OSユーザ名 |
-h ホスト名またはIPアドレス | 接続先のホスト名またはIPアドレスを指定します。 | PGHOST | UNIXドメインによる接続 |
-d データベース名 | 接続先のデータベース名を指定します。 | PGDATABASE | データベースユーザ名 |
-p ポート名 | 接続先のポート番号を指定します。デフォルトは5432です。 | PGPORT | 5432 |
主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
--all -a |
全てのデータベースを不要領域の回収対象とする |
--full -f |
不要領域の回収を行い、回収した不要領域をOS上から削除する コマンド実行中はテーブルに排他ロックをかける |
--analyze -z |
不要領域の回収を行い、統計情報の収集・更新を行う |
--analyze-only -Z |
不要領域の回収はせずに、統計情報の収集・更新のみを行う |
VACUUM, ANALYZEの実行状況の確認
各テーブルのVACUUM、ANALYZEの実行状況は、pg_stat_all_tablesで確認することが出来ます。
以下のSQLでカレントデータベースのテーブルのVACUUM, ANALYZE, 自動VACUUM, 自動ANALYZEの実施日時を確認することが出来ます
SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
実施例
実施例 VACUUM
VACUUM 実施前の状況を確認する
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------+-----------------+--------------+------------------
customer | | | |
orders | | | |
prod | | | |
(3 rows)
customerテーブルに10000件のデータを登録
testdb=# \copy customer from /var/tmp/customer_testdata.csv csv
COPY 10000
データ登録後の実施状況を確認する。autovacuumとautoanalyzeが実行された事が確認できました。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------+-------------------------------+--------------+-------------------------------
customer | | 2024-07-17 23:40:26.897729+09 | | 2024-07-17 23:40:27.001538+09
orders | | | |
prod | | | |
(3 rows)
cutomerテーブルから5000件のデータを削除
testdb=# delete from customer where customer_id > 5000;
DELETE 5000
データ削除後の実施状況を確認する。autovacuumとautoanalyzeが実行された事が確認できました。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------+-------------------------------+--------------+-------------------------------
customer | | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | | | |
prod | | | |
(3 rows)
VACUUMを実施し、実施状況を確認
testdb=# VACUUM;
VACUUM
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+--------------+-------------------------------
customer | 2024-07-17 23:50:43.073534+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-17 23:50:43.068885+09 | | |
prod | 2024-07-17 23:50:43.069456+09 | | |
(3 rows)
VACUUM ANALYZE を実施し、実施状況を確認
testdb=# testdb=# VACUUM ANALYZE;
VACUUM
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-17 23:53:39.479408+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-17 23:53:39.538092+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-17 23:53:39.473431+09 | | 2024-07-17 23:53:39.475318+09 |
prod | 2024-07-17 23:53:39.475813+09 | | 2024-07-17 23:53:39.477332+09 |
(3 rows)
実施例 vacuumdb コマンド
vacuumdbコマンド 実施前の状況を確認する
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-17 23:53:39.479408+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-17 23:53:39.538092+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-17 23:53:39.473431+09 | | 2024-07-17 23:53:39.475318+09 |
prod | 2024-07-17 23:53:39.475813+09 | | 2024-07-17 23:53:39.477332+09 |
(3 rows)
vacuumdb コマンド実施
$ vacuumdb testdb
vacuumdb: vacuuming database "testdb"
$
vacuumdbコマンド 実施後の状況を確認する。last_vacuumの日時が更新されているのがわかります。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:21:46.166344+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-17 23:53:39.538092+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:21:46.352298+09 | | 2024-07-17 23:53:39.475318+09 |
prod | 2024-07-18 07:21:46.372862+09 | | 2024-07-17 23:53:39.477332+09 |
(3 rows)
vacuumdb --analyze を実施
$ vacuumdb testdb --analyze
vacuumdb: vacuuming database "testdb"
$
vacuumdb --analyze コマンド 実施後の状況を確認する。last_vacuum, last_analyze の日時が更新されているのがわかります
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:26:49.423341+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:26:49.555199+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:26:49.567775+09 |
(3 rows)
vacuumdb --analyze-only コマンドを実施
$ vacuumdb testdb --analyze-only
vacuumdb: vacuuming database "testdb"
$
vacuumdb --analyze-only コマンド 実施後の状況を確認する。last_analyze の日時だけ、更新されているのがわかります
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:30:15.330137+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:30:15.426612+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:30:15.43133+09 |
(3 rows)
ANALYZE
統計情報を収集して更新するコマンドです。統計情報と実際のデータの差異が大きくなってしまうと、SQLの実行計画を適切に作成できなくなります。
書式
ANALYZE [テーブル名[, テーブル名...]];
実施例
ANALYZE コマンド 実施前の状況を確認する
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:24.348501+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:24.278999+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:36:24.280179+09 |
(3 rows)
ANALYZE 実施後、実施状況を確認する。last_analyzeの日時が更新されているの確認できます
testdb=# ANALYZE;
ANALYZE
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 |
(3 rows)
REINDEX
インデックスを作り直し、インデックス内に生じた空領域を解消するコマンドです。
書式
REINDEX [オプション];
主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
INDEX インデックス名 | 指定したインデックスを作り直します。 |
TABLE テーブル名 | 指定したテーブル内の全てのインデックスを作り直します。 |
実施例
指定した customer_idx を作り直します
testdb=# REINDEX INDEX customer_idx;
REINDEX
CLUSTER
インデックスを使用して、テーブルのデータを物理的に並び替えるコマンドです。これにより、データの検索処理が効率化されます。
書式
CLUSTER テーブル名 [USING インデックス名];
実施例
customer_idx インデックスをクラスタに指定する
testdb=# CLUSTER customer using customer_idx;
CLUSTER
\d+ サブコマンドでcustomerテーブルを確認。customer_idx が CLUSTER になっていることがわかります
testdb=# \d+ customer;
Table "public.customer"
Column | Type | Collation | Nullable | Default | Storage | Compression | Stats target | Description
---------------+---------+-----------+----------+---------+----------+-------------+--------------+-------------
customer_id | integer | | | | plain | | |
customer_name | text | | | | extended | | |
Indexes:
"customer_idx" btree (customer_id) CLUSTER
Access method: heap
自動VACUUM
PostgreSQLには自動バキューム(autovacuum)という機能があります。自動バキュームは、自動的に不要領域の回収 (VACUUM) と統計情報の収集・更新 (ANALYZE) を行います。autovacuumパラメー* タで有効(on)と無効(off)を設定でき、バージョン8.3以降ではデフォルトでonになっています。autovacuumパラメータは、PostgreSQLの起動・再起動、または「postgresql.conf」の再読み込みで反映されます。自動バキュームは、大量のデータ更新があったテーブルに対して複数のプロセスで実行されます。
自動VACUUM に関連するパラメータ
設定 | 型 | デフォルト値 | 内容 |
---|---|---|---|
autovacuum | boolean | on | サーバがautovacuumランチャデーモンを実行すべきかどうかを管理します。 デフォルトでは有効です。このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されます。 |
track_counts | boolean | on | データベースの活動についての統計情報の収集を有効にします。 収集される情報を自動バキュームデーモンが必要とするため、このオプションはデフォルトで有効です。 スーパーユーザのみがこの設定を変更することができます。 |
autovacuum_max_workers | integer | 3 | 同時に実行することができるautovacuumプロセスautovacuumランチャ以外)の最大数を指定する。このパラメータは、postgresql.confファイルにあり、サーバ起動時のみで設定可能です。 |
autovacuum_vacuum_threshold | integer | 50 | どのテーブルに対してもVACUUMを起動するために必要な、更新もしくは削除されたタプルの最小数を指定します。 デフォルトは50タプルです。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されます。 |
autovacuum_vacuum_insert_threshold | integer | -1 | あるテーブルでVACUUMを起動するきっかけとなるのに必要な挿入タプル数を設定します。 デフォルトは1000タプルです。 -1が指定されると、自動VACUUMが挿入タプル数に基づいてVACUUM操作を引き起こすことはなくなります。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されます。 |
autovacuum_analyze_threshold | intger | 50 | どのテーブルに対してもANALYZEを起動するのに必要な、挿入、更新、もしくは削除されたタプルの最小数を指定します。 デフォルトは50タプルです。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されます。 この設定はテーブルストレージパラメータの変更により、それぞれのテーブルに対して上書きすることができます。 |
autovacuum_vacuum_scale_factor | floating point | 0.2 | VACUUMを起動するか否かを決定するときに、autovacuum_vacuum_thresholdに足し算するテーブル容量の割合を指定します。 デフォルトは0.2(テーブルサイズの20%)です。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されますが、テーブルストレージパラメータの変更により、それぞれのテーブルに対して上書きすることができます。 |
autovacuum_vacuum_insert_scale_factor | floating point | 0.2 | VACUUMを起動するかどうか決める際のautovacuum_vacuum_insert_thresholdに追加するテーブルサイズの割合を指定します。 デフォルトは0.2(テーブルサイズの20%)です。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されますが、テーブルストレージパラメータの変更により、それぞれのテーブルに対して上書きすることができます。 |
autovacuum_analyze_scale_factor | floating point | 0.1 | ANALYZEを起動するか否かを決定するときに、autovacuum_analyze_thresholdに足し算するテーブル容量の割合を指定します。 デフォルトは0.1(テーブルサイズの10%)です。 このパラメータはpostgresql.confファイル、または、サーバのコマンドラインでのみで設定されます。 この設定はテーブルストレージパラメータの変更により、それぞれのテーブルに対して上書きされます。 |
自動VACUUMが実行される条件
自動VACUUMのうち、VACUUMが実行される条件は以下のどちらかを満たしたときとなります
- 挿入・更新・削除したタプルの数 > autovacuum_vacuum_threshold + テーブルのレコード件数 * autovacuum_vacuum_scale_factor
- 挿入したタブルの数 > autovacuum_vacuum_insert_threshold + テーブルのレコード件数 * autovacuum_vacuum_insert_scale_factor
PostgreSQLがデフォルトの設定の場合、autovacuum_vacuum_insert_threshold のデフォルト値が-1 のため、以下の挿入・更新・削除したタプルの数の条件の場合だけになります
- 挿入・更新・削除したタプルの数 > 50 + テーブルのレコード件数 * 0.2
ANALYZEが実行される条件は以下の条件を満たしたとき
- 挿入・更新・削除したタプルの数 > autovacuum_analyze_threshold + テーブルのレコード件数 * autovacuum_analyze_scale_factor
PostgreSQLがデフォルト設定の場合、以下の条件となります。
- 挿入・更新・削除したタプルの数 > 50 + テーブルのレコード件数 * 0.1
実施例
自動ANALYZEの確認
実施状況を確認する
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 |
(3 rows)
prod テーブルに100件のデータを追加
$ psql testdb -f /var/tmp/insert_prod_test.txt
INSERT 0 1
実施状況を確認します。 prod テーブルの last_autoanalyze に日時が設定されていることがわかります。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 | 2024-08-09 07:35:26.596749+09
(3 rows)
自動VACUUMの確認
実施状況を確認する
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 | 2024-08-09 07:35:26.596749+09
(3 rows)
prodテーブルの70件のデータを更新
testdb=# update prod set price = 500 where prod_id > 30;
UPDATE 70
実施状況を確認します。 prod テーブルの last_vacuum に日時が設定されていることがわかります。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | 2024-08-09 07:51:26.74646+09 | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 | 2024-08-09 07:51:26.752692+09
(3 rows)
テーブル単位に自動Vacuumの設定を変更する
自動Vacuumのパラメータは、テーブル単位に変更することが出来ます。ALTER TABLE コマンドを使って、設定することが出来ます。
書式
ALTER TABLE テーブル名 SET ( パラメータ名 = パラメータ値 [, パラメータ2名 = パラメータ2値, ・・・])
パラメータを解除したい場合は、 ALTER TABLE テーブル名 RESET ... コマンドを実施すると解除できます。
書式
ALTER TABLE テーブル名 RESET ( パラメータ名 [, パラメータ2名, ・・・])
自動Vacuumをするかどうかを決めるパラメータは、autovacuum でありますが、ALTER TABLEコマンドで設定する場合は、autovacuum_enabled で行います。
実施例
prod テーブルの自動Vacuumの設定をoffにします。
testdb=# ALTER TABLE prod set ( autovacuum_enabled = off );
ALTER TABLE
\d+ メタコマンド で prod テーブルの定義を確認します。自動Vacuum設定がoffになっていることがわかります
testdb=# \d+ prod
Table "public.prod"
Column | Type | Collation | Nullable | Default | Storage | Compression | Stats target | Description
-----------+---------+-----------+----------+---------+----------+-------------+--------------+-------------
prod_id | integer | | | | plain | | |
prod_name | text | | | | extended | | |
price | numeric | | | | main | | |
Access method: heap
Options: autovacuum_enabled=off
実施状況を確認します。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | 2024-08-09 07:51:26.74646+09 | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 | 2024-08-09 07:51:26.752692+09
(3 rows)
prodテーブルの全ての行を更新しました。
testdb=# update prod set price = 100;
UPDATE 110
実施状況を確認します。 prod テーブルの last_autovacuum が更新されていないのがわかります。
testdb=# SELECT relname, last_vacuum, last_autovacuum, last_analyze, last_autoanalyze FROM pg_stat_all_tables WHERE schemaname = 'public' ORDER BY relname;
relname | last_vacuum | last_autovacuum | last_analyze | last_autoanalyze
----------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------+-------------------------------
customer | 2024-07-18 07:26:49.390169+09 | 2024-07-17 23:49:27.043054+09 | 2024-07-18 07:36:51.884781+09 | 2024-07-17 23:49:27.095428+09
orders | 2024-07-18 07:26:49.554874+09 | | 2024-07-18 07:36:51.82806+09 |
prod | 2024-07-18 07:26:49.567321+09 | 2024-08-09 07:51:26.74646+09 | 2024-07-18 07:36:51.828194+09 | 2024-08-09 07:51:26.752692+09
(3 rows)
prod テーブルの自動Vacuumの設定をoffにした設定を解除します
testdb=# ALTER TABLE prod RESET ( autovacuum_enabled );
ALTER TABLE
\d+ メタコマンド で prod テーブルの定義を確認します。自動Vacuum設定がoffに設定していたパラメータが解除されていることがわかります。
testdb=# \d+ prod
Table "public.prod"
Column | Type | Collation | Nullable | Default | Storage | Compression | Stats target | Description
-----------+---------+-----------+----------+---------+----------+-------------+--------------+-------------
prod_id | integer | | | | plain | | |
prod_name | text | | | | extended | | |
price | numeric | | | | main | | |
Access method: heap