LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

DXでも推進中!RPAを活用した業務自動化でコスト削減・作業スピードの向上

Posted at

rpa.jpg

エスプリフォートでは、DX W(ディー・エックス・ダブル)ラボにてRPAを用いた自動化やAIなどを組み合わせたデジタルトランスフォーメーション(DX)として推進中です。
これら技術や他の技術などの使いどころを見極めた上で、顧客への新しい付加価値を創っていっています。
(もちろん、RPAによるエンドユーザー様へのご支援も行っています。)

本稿では、エスプリフォートでDX推進中のRPAによる自動化についてや業務自動化取り組み事例を少しご紹介いたします。

RPAとは

RPAとは、”Robotic Process Automation”の頭文字をとった略称です。
ソフトウェアロボットが業界や業務にかかわらず、バックオフィス業務などの定型作業を自動化、代行するツールです。

複数のシステムをまたがった作業の自動化が可能になるため、工数削減による作業時間の短縮や、ヒューマンエラーを削減したりなどの生産性向上を図ることが出来ます。

RPAの導入には、スモールスタートで効果を確認しながら進めることをお勧めします。

RPAの誤解

RPAはAIのように自らの判断でその時々の状況に応じた対応ができると思われがちですが、RPAは人間が指示したルールに則り作業を行うだけです。
その時々の状況に応じた柔軟な対応はできません。
そのため、RPAとAIなどを組み合わせることで柔軟に対応できるようにしています。

RPAのメリット

  • 人件費を削減できる
  • 作業ミスの抑制できる
  • 24時間稼働させられる
  • 単純作業量を減らし、付加価値の高い業務に集中できる
  • 部署、業務単位ではなく、一つ一つの小さな作業単位の業務から導入できる
  • 対応スピードの向上できる
  • 業務見直しのきっかけになり、業務効率化を図れる
  • 現場レベルで設計、開発ができるため、現場レベルで改善が図れる

RPAのデメリット

  • 社内教育や外注による運用サポートにおけるコストがかかることがあるため、費用対効果が高いとは限らない
  • RPAは決められたルールに基づいて仕事をするため、少しの業務内容変更があれば、RPAでも修正対応が必要となる
  • RPAはシステムであるため、システム停止による業務が停止するリスクがある

RPAによる業務自動化事例としての一部を紹介します。

  • 受注情報のシステム投入などの入力業務
  • 紙媒体からのデータ入力業務
  • 転記業務
  • 作業指示書の作成などのレポート作成業務
  • 情報収集業務
  • 集計業務
  • データ集約業務
  • データ保存業務
  • データ加工業務
  • コピー&ペースト業務
  • メール・メッセージ送付
  • 交通費精算チェックなどの照合業務

など...

UiPathとは?

今、働き方改革によって注目を浴びているRPA。
業務効率化に大きく貢献してくれるRPAのなかでもUiPathは「世界3大RPAソフト」として注目されています。
またUiPathは「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2020-2021」のRPAソフト/サービス部門において2年連続となる1位を獲得しており、日本国内だけでも1,000社以上の導入実績がある日本でも代表的なRPAツールの一つです。

UiPathの特徴

  • 説明書を熟読しなくても、直感的に操作できるほどわかりやすく、簡単に使える
  • ブラウザーやOfficeなども多くのソフトと連動でき、安定して自動化できる高い柔軟性
  • 社内で動作するロボットをネットワーク経由で一元管理できる

ライセンスの種類

有料ライセンス エンタープライズ用評価版 Community Cloud
費用 有料 無料 無料
対象 エンタープライズ エンタープライズ 個人/その他事業者
利用期限 無し 60日間 なし

Community Editionにおける注意事項(2021年9月時点の情報)

Community Editionの対象者は、個人のRPA開発者及び小規模事業者となります。
小規模事業者については、「関連会社を含め従業員が250人未満で、売上高が500万ドル未満の組織」と定義されています。
この定義に該当しない事業者は利用できません。

また、自動化の上限はRobot5台までとなっております。
(機能的な制限は一切ありません。)

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0