0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

◆背景

javaでのコーディングテストを受ける事になったので、
javaでのif文、for文、四則演算など、基本的な構文を復習しました。
本記事はこれらの構文についてまとめたものです。

◆対象の方

  • javaの基本構文を知りたい方
  • jabaの基本構文のサンプルコードを動かしてみたい方
  • タイトルが気になった方

◆実行環境

  • eclipse2023
  • java version :20.0.1

①コンソール出力について

javaではSystem.out.println()の標準出力でコンソールにログを出力します。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		System.out.println("Hello, World!");
	}

}

実行結果

以下の文言がコンソールに出力

Hello, World!

②演算について

足し算、引き算、掛け算、割り算、余りの算出方法についてです。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		int a = 10;
        int b = 5;

        // 加算
        int sum = a + b;
        System.out.println("加算: " + sum);

        // 減算
        int difference = a - b;
        System.out.println("減算: " + difference);

        // 乗算
        int product = a * b;
        System.out.println("乗算: " + product);

        // 除算
        int quotient = a / b;
        System.out.println("除算: " + quotient);
        
        // 剰余
        int surplus = a % b;
        System.out.println("剰余: " + surplus);
    }

}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

加算: 15
減算: 5
乗算: 50
除算: 2
剰余: 0

③if 文

条件分岐のためのif文です。
以下の分では、3つの条件分岐を行っています。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		 int number = 10;

	        if (number > 0) {
	            System.out.println("numberは5より大きいです");
	        } else if (number < 0) {
	            System.out.println("numberは5よりです");
	        } else {
	            System.out.println("numberは0です");
	        }
	}

}

実行結果

以下の文言がコンソールに出力

numberは5より大きいです

④等価・非等価演算子について

等価演算子(==)、非等価演算子(!=)でそれぞれ一致、不一致を確認しています。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		int num1 = 5;
        int num2 = 5;

        //  一致していたら出力
        if (num1 == num2) {
            System.out.println("num1とnum2は一致しています。");
        }
        
        String hoge1 = "ハローワールド;";
        String hoge2 = "Hello World";
        
        // 一致していない場合に出力
        if (hoge1 != hoge2) {
        	System.out.println("hoge1とhoge2は一致していないです。");
        }        
    }
}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

num1とnum2は一致しています。
hoge1とhoge2は一致していないです

⑤配列

以下の例では、配列の要素としてそれぞれ5つの数値と文字列を格納しています。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		
		// 整数型の要素を持つ配列の宣言と初期化
		int[] intArr = {10, 20, 30, 40, 50};
        
        System.out.println(intArr[0]);
        System.out.println(intArr[1]);
        System.out.println(intArr[2]);
        System.out.println(intArr[3]);
        System.out.println(intArr[4]);
        
        
        // String型の要素を持つ配列の宣言と初期化
        String[] namesArr = {"hoge1", "hoge2", "hoge3", "hoge4", "hoge5"};

        // 配列の各要素を出力
        System.out.println("1つ目の要素: " + namesArr[0]);
        System.out.println("2つ目の要素: " + namesArr[1]);
        System.out.println("3つ目の要素: " + namesArr[2]);
        System.out.println("4つ目の要素: " + namesArr[3]);
        System.out.println("5つ目の要素: " + namesArr[4]);
    }
}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

10
20
30
40
50
1つ目の要素: hoge1
2つ目の要素: hoge2
3つ目の要素: hoge3
4つ目の要素: hoge4
5つ目の要素: hoge5

⑥for文(基本形)

以下の例では、iを1から5まで数え上げるループ処理をfor文を利用し行っています。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		// 1から5までの数字を出力する例
        for (int i = 1; i <= 5; i++) {
            System.out.println(i);
        }
	}

}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

1
2
3
4
5

⑦拡張for文

以下の例では、配列から取り出した要素を拡張for文で取り出し、
足し合わせています。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
 
        // 合計値
		int sum = 0;
		// 配列を準備
        int[] numbers = {1, 2, 3, 4, 5};

        // 拡張for文
        for (int number : numbers) {
        	sum += number;
        }
        System.out.println("合計値:"+ sum);
	}
}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

合計値:15

⑧for文の処理を途中で抜ける方法(break処理)

以下の例はiの値が5の時に、breakでfor文のループ処理が終了します。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
	   
		for (int i = 1; i <= 10; i++) {
	        System.out.println("Current number: " + i);

	        // ループを抜ける
	        if (i == 5) {
	            System.out.println("値が5のときにループを抜けました");
	            break;
	        }
	    }

	    System.out.println("for文終了");
	}

}

実行結果

以下の値がコンソールに出力

Current number: 1
Current number: 2
Current number: 3
Current number: 4
Current number: 5
値が5のときにループを抜けました
for文終了

⑨for文の中で特定の条件での処理をスキップする(continue文)

以下の例はiの値が偶数の時に、continueでfor文のループ処理をスキップします。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		
        for (int i = 1; i <= 10; i++) {
            // 偶数の場合
            if (i % 2 == 0) {
                System.out.println("偶数場合は処理をスキップ");
                continue;
            }

            // 奇数の場合
            System.out.println("奇数の場合は出力:" + i);
        }
    }
}

実行結果

奇数の場合は出力:1
偶数場合は処理をスキップ
奇数の場合は出力:3
偶数場合は処理をスキップ
奇数の場合は出力:5
偶数場合は処理をスキップ
奇数の場合は出力:7
偶数場合は処理をスキップ
奇数の場合は出力:9
偶数場合は処理をスキップ

⑩while文

以下の例では、while文でcountの値が5になるまで処理を繰り返します。

package sample;

public class JavaSampleClass {

	public static void main(String[] args) {
		
        // 初期化
        int count = 0;

        // while文での繰り返し処理
        while (count <= 5) {
            System.out.println("カウンター: " + count);

            // カウンターを増やす
            count++;
        }
    }
}

実行結果

カウンター: 0
カウンター: 1
カウンター: 2
カウンター: 3
カウンター: 4
カウンター: 5

終わりに

javaの基本構文を見返したいときやまとめて確認したいとき、
コーディングテストの時など、何かの役に立てば幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?