素人がAWSに手を出してみた様子-3
どうもはじめまして。
前回
【素人がAWSに手を出してみた様子-2】
ではEC2でインスタンス作成→とりあえずindex.htmlを表示してみよう
を行いました。
そして第3回はlambda
バタバタして前回から更新が大幅に遅くなった。。。だめだなぁ
lambdaを使ってみよう
まずはサービスから【コンピューティング】→【Lambda】を選択します。

オプションを選択しますが、今回は【一から作成】を選択します。
ランタイムは【Node.js】を選択しました。

Lambdaが作成完了したら【API Gateway】との連携を行います。
今回はLINE BOTのためのAPIを作成したので【LINE Developers】も手を出してみました。
言語はpythonを使用されていますが参考になると思います
https://qiita.com/yoshidev523/items/4090653578b788acb540
他にもググったりすれば沢山参考にできる良いまとめがあると思うので頑張って探してください!
ヤマビコBOTを作りました
「あああ」と打ったら「あああ」と返ってくるだけ
それでも良かったのです。
とりあえずまず動くものを作ってみたい(一からとは言っていない)
そこから色を自分なりにつけていけばいいじゃない
「勉強なんだし」と軽い感じで考えています
Lambda+API Gatewayは楽しい
今回はLINE BOTでしたがこれからまた触ってみたいと思う技術でした
次回
次回はここまで駆け抜けてバタバタととりあえず記事にしてしまったので
おさらいでまとめ記事など書いてみるつもりです(復習も兼ねて)