概要
例のAttention is All xxxx(2017)のTransformerが、ちょっと、一般名詞過ぎて多少気になる。
CNNみたいな名称にできなかったものか。
それとも、さらなる**Vision Transformer(ViT)**とかへの展開も想定して、自らは、短い名前にしたのか???
この記事の元のタイトルは、以下。
Transformer(深層学習)は、transformer(変圧器)から135年振りに単語を奪いとる気か?[息抜き]
調査結果
以下の語源辞典で、transformerの動向を調べた。
https://www.etymonline.com/word/transformer
以下、そのページからの結果の引用。
c. 1600, "one who or that which transforms," agent noun from transform (v.). Meaning "device to reduce electrical currents" is from 1882.
Google翻訳(ママ)
c。 1600年、「変身する人または変身する人」、変身からの動作主名詞(v。)。 「電流を減らす装置」の意味は1882年からです。
⇒ 1882年から変圧器になっているよう。
以下の図は、以下のWikiから引用。
https://en.wikipedia.org/wiki/Transformer
そもそも、変圧器が独占し過ぎたとも言えるかも。
Transformer(深層学習)とTransformers(タカラトミーとかの)が、融合しつつある。追記(2021/1/14)
以前、「余談」で、予想していたが。。。
以下、
PointTransformer
から引用
この論文は、以下のAI-SCHOLARの記事(2021/1/13)で、紹介されています。
まとめ
特にありません。
ViTも含め、Transformerは、難しくて頭に簡単に入らないので、雑談でした。
コメントなどあればお願いします
この記事で役立つ情報は、上記の語源のサイト、ここの正しさはよくわかっていないが、情報が詳細です、お薦めです。
余談
カタカナのトランスフォーマーは、余裕で、以下だと思うが。
図は、以下のWiki引用。
https://en.wikipedia.org/wiki/Transformers