LoginSignup
0
0

EC2 Instance Connect を使ってみた

Last updated at Posted at 2024-01-08

はじめに

EC2 Instance Connectを使ったことがなかったためメモ

ちなみに今回はDedicatedHosts上のMacOSで検証

AWS上にMacOS環境の作り方は下記を参考

なんとなくEC2 Instance Connectは何もせずとも機能としてすぐに使えそうなイメージ(VMWareのイメージ)であったが、インスタンスを作成しただけだと使えないらしい、、、
(エージェントを入れないといけないみたい)

image.png

きっかけはEC2でマルウェア解析などの隔離環境を作ってみたく、、、
ただし、GUIではなくCLIみたいなのでそこはちょっと微妙
コンソール接続と同等のものはAWS Nitroというものが対応しているみたい
(mac1.metal は対応していない、、、)

なお、外部インターネット環境との隔離をするには該当ルートテーブルからInternetGatewayをルートから削除する必要がある
→今回の記事の範囲外
また、ユーザのIAMの権限も同様に記事の範囲外
(EC2InstanceConnectでIAMロールを作ればいいだけっぽいのでIAMで細かく権限を付けている場合は触ってみてください)

本題

ながれは下記の通り

・ホストにec2-instance-connectのインストール
・稼働確認

事前設定

ec2-instance-connectのインストール

上記サイトは日本語だとLinuxしか対応していないように見えるが、英語にするとMacOSなども手順がある

## AmazonLinux2の場合
# EC2 Instance Connectのインストール
sudo yum install ec2-instance-connect
## MacOSの場合
# brewのアップデート
brew update
# EC2 Instance Connectのインストール
brew install ec2-instance-connect

稼働確認

EC2の項目へ移動>インスタンスを選択>右上の接続をクリック
image.png

EC2 Instance Connect を使用して接続するをクリック
image.png

接続をクリック

下記のようにプロンプトが返ってくる

おわりに

ec2 instance connectの設定をしたことがなかったが意外と簡単だった

せっかくなのでコンソール接続ができる基盤のAWS Nitroを触ってみたい、、、

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0