16
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【rails】select_tagの使い方

Last updated at Posted at 2019-11-09

セレクトボックスを設置して、paramsでデータをとるための処理の方法のまとめ。

select_tagとは

railsに存在する、セレクトタグを表示するためのメソッド

ドキュメント
https://apidock.com/rails/ActionView/Helpers/FormTagHelper/select_tag

記法

ドキュメントには以下のように記載されている。

select_tag(name, option_tags = nil, options = {})
  • nameはparams -> 値を拾うための文字列
  • option_tag -> optionタグを用いてセレクトタグに表示する文字列、送る値を設定
  • options -> 設定すれば、複数選択できるようにしたり、空欄を含めたりできる

また、option_tagsはoptions_for_selectを用いた方が、コードがわかりやすくなる。

options_for_selectとは

ドキュメント
https://apidock.com/rails/ActionView/Helpers/FormOptionsHelper/options_for_select

このようなセレクトボックスを設定したい場合

<option value="">---選択してください---</option>
<option value="0">参加</option>
<option value="1">不参加</option>
<option value="2">保留</option>

これを文字列としてそのまま入れると後々変更が必要になった時に面倒になる。

options_for_selectを用いると

options_for_select([['---選択してください---', ''], ['参加', '1'], ['不参加', '2'], ['保留', '3']])

このように配列の形で設定することができる。

16
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?