LoginSignup
0
0

JavaScriptから使いやすいWebAPIを考える 2

Last updated at Posted at 2024-01-24

JavaScriptから使いやすいWebAPIを考える記事の第二弾
第一弾ではRPC風のAPIを紹介しましたが、今回はサーバ側に焦点を当てます

基本的な説明

WebAPIといえばデータやHTMLを返すのが普通ですが、今回のWebAPIは描画命令を返します

サーバが返すのは描画命令
{"$":"#sample", "append":"<li>〇〇</li>"}

サーバは描画命令をJSONで返します。

ブラウザ側では次のように実行される
$("#sample").append("<li>〇〇</li>")

描画命令はブラウザ側でJavaScriptに変換されて実行されます。

複数の描画命令
[{描画命令1}, {描画命令2}]

描画命令は複数同時に送れます。配列に入れるだけです

以上が基本的な説明です。

全体的な流れは次の通りになります。

  1. ユーザがリンクを踏んだりフォーム投稿を行う
  2. jsonr属性があれば、当プログラムが代理でサーバに送信
  3. サーバは描画命令を返す
  4. 当プログラムが描画命令を実行する

まだプロトタイプ状態ですが、感触は良好なので記事にしてみました。
以下は命令のリファレンスです。

タグ選択

タグ選択
{"$":"#sample"}    //$("#sample")
{"$":"*.sample"}   //複数選択
{"find":".sample"} //$(this).find(".sample")
名前
$ セレクタに一致するタグを1つ選択する
省略時は自分自身(イベントが発生した要素)になる
find セレクタに一致する子孫を1つ選択する
closest セレクタに一致する一番近い親を選択する

セレクタの頭に*を付けると複数選択できる

タグ追加

タグ追加
{"$":"#sample", "inner":"〇〇"}                //$("#sample").html("〇〇")
{"$":"#sample", "inner":"〇〇", "escape":true} //$("#sample").text("〇〇")
名前
inner 選択タグの内部を変更する
append 選択タグの内部の最後に追加する
prepend 選択タグの内部の最初に追加する
before 選択タグの前に追加する
after 選択タグの後に追加する
replace 選択タグを置換する。空文字なら削除になる
escape trueを指定すると、文字列をエスケープする
初期値はエスケープしない

属性

属性
{"$":"#sample", "attr":{"href":"〇〇"}} //$("#sample").attr("href","〇〇")
{"$":"#sample", "attr":{"onclick":"console.log(event)"}} //イベントを登録する唯一の方法
名前
attr {名前:値}で属性を変更できる
値がnullなら、その属性は削除される

値はエスケープされるので安全です

プロパティ

プロパティ
{"$":"#sample", "prop":{"disabled":true} //$("#sample").prop("disabled",true)
名前
prop {名前:値}でプロパティを変更できる
document {名前:値}でdocumentのプロパティを変更できる
window {名前:値}でwindowのプロパティを変更できる

値に関数は指定できません

その他

名前
alert alertを表示する

📝ToDo

  • 不足してるもの:classAdd,classRemove,dispatch,click
  • ブラウザ側の状態をサーバに送るには? → リンクを検知してhrefを書き換える
  • history
  • text/htmlの時は全面的に書き換え
  • ShadowDOM (composed, event.composedPath()[0], node.getRootNode())
  • eval (new Function('target', "use strict";${json.function}).bind(json)(target))
  • プロトタイプ
0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0