みなさんは普段の情報収集どうやってますか?私はSlackが無料提供しているRSSの機能を使って気になるサイトを購読して、空いてる時間で気になる記事だけ読んだりしています。
やり方は簡単。記事を流したいチャンネルで
/feed subscribe [URL]
するだけです。これでURLの内容の更新を購読し、更新があった場合には差分だけSlackのチャンネルに勝手にSlack(正確にはfeedアプリ)が流してくれます。
以下に私が購読しているURLと所感を貼っておくのでやってみるのも良いかも(そのままコピペできる形にしてあります)
-
/feed subscribe https://www.publickey1.jp/atom.xml
PublicKeyという技術記事のかでも割と技術寄りな記事を中心にしたサイトです。これを元に「あー今Amazon CodeCatalyst気になってるんだよねー」などと言い続けてるとその内意識他界系のレッテルを貼られます。 -
/feed subscribe https://qiita.com/popular-items/feed
言わずと知れたQiitaのトレンドです。毎日5,17時に更新されるのでかなりどさっと朝刊と夕刊がSlackに届きます。流行への敏感さ(Chat GPTみたいな新技術に対する反応が良かったりする)と情報カバー範囲の広さが特色だと思います。 -
/feed subscribe https://b.hatena.ne.jp/hotentry/it.rss
最後ははてブのテクノロジカテゴリの人気エントリです。
自分の普段触れない技術分野の面白い情報(例えばABEMA、5日深夜の「日本vsクロアチア戦」配信で“入場制限の可能性”)も見れたりするので真面目なフィードの中にこういうのが1つあっても良いんじゃないかなという感じですね。
気付いた方もいらっしゃるかもしれませんがこれらは過去に雑食系エンジニア @poly_soft さんがご自身の動画にておすすめされていたものです。気になる人はそちらも見てみると良いかも。
ではまた!