0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CUIOS開発 BIOS依存の廃止

Posted at

「手探りでCUI OS作成に挑む」連載

この記事は「手探りでCUI OS作成に挑む」連載の一部です。
全体の目次は「手探りでCUI OS作成に挑む」連載目次を御覧下さい。

ソース

今回機能

機能自体の追加はありません。
画面表示及びキーボード表示のところでBIOS呼び出しを使っていたので、BIOSを使わないようにコードを書き直しました。

主に修正したのは以下の2つです。ドライバと言えば大袈裟ですが、ハードウェアとの通信はこれらのソースを使用しています。
vga.asm: VRAM直書きによるテキスト出力
keyboard.asm: キーボードコントローラからの直接入力取得
图片.png

以下は不具合調査の記録です。
2025-06-22 自作OS VGA VRAM直書き出力のデバッグ
2025-06-22 自作OS VGA VRAM直書き出力のデバッグ2
2025-06-24 自作OS キーボード入力バッファの不具合

実行

图片.png

今後

今後はまずDIRコマンドを実装し、その後は実行ファイルを実行する機能を実装するつもりです。
(GITHUBにコードを上げたことでQIITAに何を書けば良いのか分からなくなってしまいました。。。)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?