LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

プログラミングを勉強し始めて1年半が経ったので初心を忘れないうちに振り返る

Last updated at Posted at 2021-11-20

ということで、1年半を振り返る。これからプログラミングを勉強しようと考えている人は参考にしてほしい。特に、後悔していることだけでも読んで、反面教師にしてほしい。

勉強した内容

言語

フレームワーク

その他

後悔していること

  • 勉強を始める前に、明確な目的意識を持つべきだった。
    • 某ドラマの影響でプログラミングをしたいと思い、HTML/CSSから勉強を始めたが、目的が漠然としていたため成長が遅かった。
    • 作りたいものが決まってからは、モチベーションが出てきて、成長角度が大きくなった。
  • 基礎の勉強に時間を取られたので、基礎勉強を早めに切り上げて実践に入ればよかった。
    • 実践を通して基礎は身に付くので、基礎が65%くらい理解できたら、実践へ移行すべきだった。
    • 実際、オブジェクト指向については、基礎勉強中はいまいち理解できなかったが、アプリ開発を続ける中で理解できるようになった。
  • トレンドに敏感になるべきだった
    • 技術の移り変わりが速いので、早いうちからアンテナを張ってトレンドを意識すべきだった。具体的には、
  • アウトプットの重要性に早く気づくべきだった
    • 勉強した内容にも書いたように、個人アプリ開発をする過程で学べたことが非常に多い。
    • インプットよりもアウトプットの方が脳に負荷がかかるので、勉強になる。
  • 「考える」よりも「調べる」を重視すべきだった
    • エラーが出た時は、エラー内容を考察するよりも、コピペで調べた方が速い。
    • ある処理をする関数を自作しようとする時は、すでにライブラリとして提供されている可能性があるので、一旦調べる。無かったら、自作する。
  • 早めに、Githubに登録すべきだった
    • Githubは、エンジニアのギルドカードのようなもの。自身のスキルを証明するのに必須。

得られた成果

  • 思考が最適化された
    • プログラミングを勉強する過程で、日常生活にも応用できる思考回路を習得できたと。例えば、プログラミングには、DRY原則という考えがあるが、この考えは文章を書くときなどにも適用できる。
  • アイデアを具現化できるようになった
    • 「世の中に存在する様々な①問題を発見し、②解決策を考案し、③それを具現化する。」という①〜③の流れを一人で実現できるようになった。
    • つまり、具現化系能力者になれた。

参考文献

以下に、勉強する際、参考にした本やサイトをまとめる。

題名 内容 おすすめ度
独学プログラマー プログラマーの心構え ★★★★☆
達人プログラマー プログラマーの心構え ★★★★☆
エンジニアの知的生産術 勉強法 ★★★★☆
今すぐ使えるかんたんPLUS+ HTML5&CSS3 完全大事典 HTML/CSSの基礎 ★★★☆☆
独習Python Python ★★★★★
Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本 Djangoの基礎 ★★★☆☆
現場で使えるDjangoの教科書 基礎編 Djangoの基礎 ★★★☆☆
現場で使えるDjangoの教科書 実践編 Django ★★★★★
新・明解C言語 入門編 Cの基礎 ★★★☆☆
Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 Docker/Kuberbetes ★★★☆☆
図解即戦力 AWSのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 AWSの概要 ★★★★☆
イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 Webの基礎 ★★★★☆
マスタリングTCP/IP―入門編 ネットワーク全般 ★★★★☆

サイト

サイト名 目的 おすすめ度
様々な公式ドキュメント 辞書的な利用 ★★★★★
Github 辞書的な利用 ★★★★★
Qiita 辞書的な利用 ★★★☆☆
ドットインストール 基礎学習 ★☆☆☆☆
Youtube サクッと学習 ★★☆☆☆
Udemy サクッと学習 ★★★★☆
LeetCode データ構造・アルゴリズム学習 ★★★★☆
stackoverflow 質問 ★★★★☆
teratail 質問 ★★★☆☆

最後に

この記事が少しでも多くの人の役に立てたなら幸いです

では、Arrivederci !

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2