【デジタル仮想量子アルゴリズム】のための量子物理学の私見にまとめた。
1.量子物理学の前提条件は、一定の拡散確率が成り立つ数量の量子が
存在する場合のみ成り立つ。
2.量子は波である。
量子が粒になるのは、拡散確率が一方向に収束された場合のみである。
3.量子を波か粒かを決定しているのは観測器ではなく拡散確率である。
4.一定の拡散確率が成り立つ数量の量子が存在する場合のみ
干渉波等の波の現象が実現する。
5.量子のもつれとは、反射現象である。
6.量子の重ね合わせ状態とは、量子が未確定状態を差し実体は
未だ存在しない。
7.量子が実体として存在するのは拡散確率が一方向に収束された
場合である。
8.量子物留学において拡散確率が一方向に収束された状態を
【世界観の崩壊】と云う。
9.量子物理学は、量子である必要は無い。
拡散確率を持つ物(人間、お金、データ値等)ならば成立する。
10.必要としてる機能の量子コンピュータは、私見の量子物留学
では作れない。
古典コンピュータにおいて【コペンハーゲン多次元世界解釈】
の仮想現実でのみ作れる。