2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CloudFormationでループ処理を実装する

Last updated at Posted at 2021-11-10

はじめに

CloudFormationテンプレートで同じ設定のリソースを複数展開したいとき、ループ処理が使えたらいいなと思うことがありませんか?

CloudFormationにはループ処理を実現する機能は提供されていませんが、マクロ機能を使うことにより、機能を追加することが出来ます。

awslabsにループ処理を実現するCount Macroが公開されているので利用方法を紹介します。

事前準備

CloudFormationテンプレートでCount Macroを利用するために、まずはCount Macroのスタックをデプロイします。

  • CloudFormation用S3バケットの作成

    • <bucket-name>はお好きな名前を付け、これ以降<bucket-name>となっている箇所は置換してください。

      S3バケットを作成します。
      $ aws s3 mb s3://<bucket-name>
      
  • Count Macroのスタックをデプロイ

    • Git HubからCount Macroを展開するCloudFormationテンプレートを取得し、Count Macroを利用するAWSアカウントにスタックをデプロイします。

      gitからクローンします。
      $ git clone https://github.com/awslabs/aws-cloudformation-templates
      
      Count Macroのディレクトリに移動します。
      $ cd aws-cloudformation-templates/aws/services/CloudFormation/MacrosExamples/Count
      
      Count MacroはAWS SAMを利用しているので、LambdaコードをS3にアップロードし、アップロードされたLambdaコードをデプロイするテンプレートに変換します。<bucket-name>は置換してください。
      $ aws cloudformation package \
          --template-file template.yaml \
          --s3-bucket <bucket-name> \
          --output-template-file packaged.yaml
      
      Count-macroという名前でスタックをデプロイします。
      $ aws cloudformation deploy \
        --template-file packaged.yaml \
        --stack-name Count-macro \
        --capabilities CAPABILITY_IAM
      
  • Count Macroのスタックのデプロイ結果確認

    • AWSマネージメントコンソールでCloudFormationを開き、Count-macroスタックが作成されたことを確認します。image-20211021144854563.png

    • MacroのLambdaも展開されています。image-20211021145049510.png

Count Macroの使い方

サンプルCloudFormationテンプレートを使って複数のS3バケットをデプロイしてみる

では実際にCount Macroを使ってみましょう。GitHubのリポジトリに同梱されていたサンプルファイル(test.yaml)をデプロイしてみます。

  • CloudFormationテンプレート

    • Count Macroを使用するため、テンプレートの初めにTransform: Countが記述されています。

    • S3バケットの定義のプロパティではCount: 3が指定されています。

    • これにより、1つのS3バケット定義で3つのバケットが作成されます。

      test.yaml
      Transform:
        - Count
      Resources:
        Bucket:
          Type: AWS::S3::Bucket
          Count: 3
      
  • CloudFormationテンプレートのデプロイ

    • Count-testというスタック名でデプロイを実行します。

      $ aws cloudformation deploy \
          --stack-name Count-test \
          --template-file test.yaml \
          --capabilities CAPABILITY_IAM
      
  • デプロイ結果の確認

    • 作成されたスタックのリソースタブを開くと、3つのS3バケットが作成されていることを確認できます。
    • 作成されるS3バケット名はCloudFormationテンプレートの論理ID + カウントインデックス + ランダム文字列になります。image-20211021152311386.png

応用編 バケット名を個別に指定してみる

バケット名は自分で指定したいので、バケット名を個別に指定しつつ、一つの定義でまとめて作成するテンプレートにしてみます。

  • CloudFormationテンプレート

    • パラメータBucketNameListで作成するバケット名をカンマ区切りで定義します。

    • パラメータBucketNameCountで作成するバケット数を定義します。

    • バケット名は split関数を使いパラメータBucketNameListをカンマで分割しリスト化、select関数を使いリストのインデックス%dを指定してバケット名を取得します。

      • Count Macroはプレースホルダー%dでカウントインデックスが取得できます。
      named_s3_bucket.yaml
      Transform: Count
      Parameters:
        BucketNameList:
          Type: String
          Default: "matu-20211021,take-20211021,ume-20211021"
        BucketNameCount:
          Type: Number
          Default: 3
      Resources:
        NamedS3Bucket:
          Type: AWS::S3::Bucket
          Properties:
            BucketName: !Select [ "%d", !Split [",", !Sub ",${BucketNameList}"] ]
          Count: !Ref BucketNameCount
      ```
      
      
  • CloudFormationテンプレートのデプロイ

    • named-s3-bucketというスタック名でデプロイを実行します。

      $ aws cloudformation deploy \
          --stack-name named-s3-bucket \
          --template-file named_s3_bucket.yaml \
          --capabilities CAPABILITY_IAM
      
  • デプロイ結果の確認

    • パラメータBucketNameListで指定したバケット名でS3バケットが一括作成されました。image-20211021152324934.png

最後に

Count Macroを利用することで、CloudFormationでも繰り返し処理を実装することが出来ました。

CloudFormationは宣言的にリソースを定義していくことで読みやすく扱いすい反面、少し複雑な処理をするのが苦手です。

複雑な処理を実装したいときにはTerraformAWS CDKを使った方が楽なので、それぞれのツールのメリットや提供されているテンプレートなど活かしつつ使い分けしたいですね。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?