LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

MAについて

Last updated at Posted at 2018-11-13

image.png

CCCM入門を読んだまとめ。
内容が広範囲かつ綺麗に構造化されている訳でもないので小分け。
CCCMがあまり馴染みない表現だが簡単にいうとMA。
MAについて。

総論

使いこなすために、どんなコンセプトに基づいて、何の目的で開発され、どんな方向性で進んでいるソフトウェアなのかを理解する

MAとは

  • マーケティングオートメーション
  • 大別するとBtoB向けとBtoC向けのものがある
  • BtoB向けのものは狭義にMAと呼ばれる
  • B向けのMAと比べるとC向けのMAは(目的も重要機能も)異なるためCCCMと定義している

CCCMがあまり馴染まないので、以降B向けのMA、C向けのMAとする

B向けにもC向けにもあるMAの設定機能

  • ターゲットのセグメンテーションとコミュニケーションシナリオの設計、実行機能

B向け

目的

  • 見込み客管理

-> 主にBtoBの見込み客管理

手法

ナーチャリング
見込み客を管理する手法のこと。下記はそのナーチャリングの1つ

  • リードスコアリング
    • ネットやリアルの行動履歴やその顧客の属性など、複数のデータを指標に「点数」を付けて評価する方法

追求するものとしては主に見込み客の育成になる

C向け

目的

  • チャネル横断でのマーケティング施策管理

-> 主にBtoCの各チャネル(メール、プッシュ通知、LINE配信、IoTなど)

手法

One-to-Oneマーケティング
顧客1人1人を把握し、ニーズにしっかり合うようにカスタマイズした製品やサービスを提供することによって顧客満足度を高め、顧客のLTV(生涯価値)を最大化しようというマーケティングコンセプト。

  • 簡単にいうと長期的にみた時の収益を最大化しようというもの。
  • 「市場のシェア」ではなく「顧客のシェア」を重視したもの。
  • 義理チョコたくさんもらうより、本命チョコもらえる人を(少しずつ)増やすことを目指す方

これを実現するためのコストがアドテクノロジーの発達によって低下し、かつ精度も上がっていることで注目されている

追求するものとしては、アドテクの範囲でいうとCPA(成果単価)やCVR(商品購入率)になる

書籍情報

岡本 泰治, 橋野 学, BtoC向けマーケティングオートメーション CCCM入門
https://amzn.to/2B1zVdI

雑感

どちらかというとC向けの方が業務関連度が高そう
ただあくまで理解としての切り分けでサービスとしては包含していく傾向があるものなため大枠把握にとどまる。(アドサーバー然り)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0