LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

自分のプロフィール

Last updated at Posted at 2022-01-04

■プロフィール

札幌在住 27 歳のクラウドエンジニアです。
自分なりにこれまでの経歴などをまとめてみました。

まだ 20 代なのでフリーランスとして活躍してみたいという希望があり
今後のキャリアを考える機会になればと思って、自己満足のために残しておきます。
(現在正社員ですが、案件があれば参画したいです。札幌/関東圏 であれば是非お話を聞かせてください。)

■これまでキャリア

2017年 3月 大学卒業
2017年 4月 IT商社へ新卒入社
- フィールドエンジニア
- インフラエンジニア
- テクニカルサポートエンジニア
2020年 9月 SES企業へ入社
2021年 9月 クラウドエンジニアとして現職へ

2度の転職を経験しています。

<1社目(IT商社)>

新卒入社した1社目では、各職種を1年間ずつ経験を積むことができました。
色々なことにチャレンジできる環境にあったため、以下のような経験をさせていただきました。

・担当製品の要件定義 ~ 運用保守までを経験
・社内 DX 改革の一環で社内評価プロジェクトのリーダーを務める
・担当製品の技術講師として100人規模のセミナー登壇

商社と聞くと、営業のイメージが強いかもしれませんが、エンジニアとしての採用でした。
ただ、営業さんと同行して、新機能や新製品を提案する機会は多かったです。

ここではあまり詳しく書けませんが、会社に対する信用がなくなることがあり、退職を決意。

<2社目(SES企業)>

勤めたのはちょうど1年で3つのプロジェクトに参画しました。

・車載システムのテスト業務(2か月 契約期間満了により退場)
- 主にシステムテスト、稀に単体テスト、結合テスト
- 実機を使用した画面遷移テストや機能テスト

・企業インフラ構築業務(6か月 契約期間満了により退場)
- 主に Azure を使用したインフラ構築(稀にオンプレ)
- コロナウイルスの蔓延ということもあり、IT以外の業界のお客様環境にて VPN 構築を多く対応

・ServiceNowを使用した社内DX改革の上流工程(4か月 契約期間満了により退場)
- 要件定義、設定などの上流工程を担当
- インフラ業務経験から、テスト端末周りのネットワーク構築
- テスト用Dockerコンテナの構築と運用方法の確立

2つ目の現場と3つ目の現場では継続のお話もいただきましたが、当時は色々な現場で経験を積みたいと考えていたため、断っておりました。

<3社目(メーカー企業)>

現職です。今は社内インフラ周りの整備と既存顧客の Azure 製品に関する運用保守をしています。
自身が対応しているのは以下製品あたりです。

・Azure VM
・Azure ネットワーク全般
・Microsoft Defender for Endpoint
・Microsoft Defender for Cloud Apps
・Microsoft Defender for Identity(勉強中)
・(たまに Office 365 も)

主に仮想環境におけるネットワークとセキュリティ周り全般といったところです。
管理目的で Microsoft Intune も触りますが、そこまで詳しいわけではないです。

■所持スキル

・基本情報技術者
・応用情報技術者
・JP1 認定プロフェッショナル
- 統合管理
- パフォーマンス管理
- ジョブ管理
- ネットワーク管理
・JP1 認定コンサルタント
- 統合管理
- ジョブ管理
・AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals
・AZ-104: Microsoft Azure Administrator
・AZ-500: Microsoft Azure Security Technologies

Azure はおよそ 2 年弱経験しています。
Azure を主に使用しているため、構成管理ツール(IaCツール)は Azure Resource Manager を使用しています。
そのうち AWS とかも触る機会があれば、Terraform を勉強しようと思っています。

JP1 製品は 3 年と半年経験しています。
上記 JP1 の資格に該当する JP1 製品については、メーカーと共同業務していたこともあり、メーカーと同等のレベルで詳しい自信があります。

■今後について

できれば今後も Azure に触れ、色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。
ただ、現職ではずるずると運用保守に流れていきそうな雰囲気があります。
どちらかと言うと、運用保守よりは、要件定義~設計・構築が好きなので、このあたりに身を投じていけたらなと思っています。

Qiita では、知識の共有、自身の備忘として1か月に2記事を目標に記事作成に取り組んでいこうと思います。
主に Azure がメインとなりますが、ぜひ見ていただけると嬉しいです。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0