はじめに
GitHubに資料をアップしてみたかったが、中々できずにいた。まずは簡単なファイルをアップしてみた。
とりあえず挙げられたけど…という感じで、理解にはまだほど遠い。
正しいやり方ではなく、こんだけ苦戦しましたという流れを記載する。
反面教師として参考にしてもらえればいいかもしれない。
内容
GitHubのアカウント作成とレポジトリ作成は下記のサイトなどを参考に実施済。
【参考】
https://qiita.com/under_chilchil/items/ec9d0050c1e3fb6576de
https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/7103
GitHubのページから引っ張ってきたコードを示す。
git init
git add README.md
git commit -m "First commit"
git branch -M main
git remote add origin 【アカウントのurl】
git push -u origin main
自分もこの流れで実施を試みた(途中エラー等があり、すんなりとはいかなかった)。
git initまで
今回はdata1.csvというファイルをテストでアップする。
cd 【対象のディレクトリ】
で資料入っているディレクトに移動する。
git init
でローカルリポジトリを作成する。
"Reintialzed …"と出てきたので調べたら、ただ初期化を再実施しただけとのこと。そのまま進む。
【参考】
https://qiita.com/ragingalpaca/items/ef247e459ff2e7759ba9
git push -u origin mainまで
git add 【対象のファイル】
を実行。
git commit -m 【"コメント名"】
を実行。コメント名はtestにしてみた。
"nothing to commit …"と出てきた。後で調べたらファイルが追跡されていないらしい(本当はよくないが、この場面ではとりあえず先に進んだ)。
git remote add origin 【アカウントのurl】
を実行。エラーが出た。すでにoriginがあるとのことなので、削除して再度実施した。
【参考】
https://qiita.com/yu-ki0718/items/3c8aae2c81ca3f82f522
git branch -M main
を実行。
再度git commit -m 【"コメント名"】
を実行。やっぱりおかしいと思い調べた。
追跡できていないので、ファイル状態を調べた。git status -sb
で確認すると、mainブランチにいるようだ。"nothing to commit …"は出てこなかったので、いけそう?
【参考】
https://git-scm.com/book/ja/v2/Git-%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2
最初に立ち返ろうと思い、git init
を実施した(多分いらなかったやつ)。
git push -u origin main
でアップできるか確認した。表示の文からすると、いけてそう。
GitHubでの確認
GutHubのアカウントで本当にアップされているか確認してみた。
ちゃんとdata1.csvがアップされていた。ひとまずやりたいことはできたようだ。
まとめ
何とかファイルアップができた。
ただやり方的にはどう考えてもよくなさそうなので、継続して勉強が必要。