こちらで作成例を公開しているので、こちらを見るだけで十分だと思います。
https://github.com/deceitya/FormExample
読んでも分からない方は、以下の申し訳程度の解説をご覧になってください。
ほんへ
function onReceive(DataPacketReceiveEvent $event) {
// なんやかんや
switch ($formId) {
case 23487:
// IDが23487のフォームの処理
break;
case 437923:
// IDが437923のフォームの処理
break;
case 82694:
// IDが82964のフォームの処理
break;
// この先もひたすら続く...
}
}
僕はもうこんな感じのフォームの処理の書き方にうんざりしているんです。予め断っておくと、僕は見なければならない状況にありました。もう見たくないのでスッキリする書き方の例を紹介します。初心者の方は日を改めた方が良いかもしれません。
メリット・デメリット
メリットだらけです。
- フォームをIDで管理しなくてよくなる
- コードの見た目がスッキリする
デメリットは無いです。恐らく。
#ModalForm
<?php
use pocketmine\form\Form;
use pocketmine\Player;
class ModalForm implements Form
{
public function handleResponse(Player $player, $data): void
{
// ここにフォームの処理を書きます。
$player->sendMessage($data ?
'§e真 §fを選びました。' :
'§e偽 §fを選びました。');
}
public function jsonSerialize()
{
// 表示するフォームを配列で書き、返り値として返します。
return [
'type' => 'modal',
'title' => 'ModalForm',
'content' => 'この文(の真偽)は偽である',
'button1' => '真',
'button2' => '偽'
];
}
}
handleResponseの引数の$dataにはboolが入っています。button1を選ぶとtrue、button2を選ぶとfalseとなります。
確認は取れていませんが、スマホで1個戻るボタン(?)を押してFormをキャンセルとnullが入るそうです。(2020/04/12 追記)
#SimpleForm
<?php
use pocketmine\form\Form;
use pocketmine\Player;
class SimpleForm implements Form
{
public function handleResponse(Player $player, $data): void
{
if ($data === null) {
return;
}
$buttons = ['みかん', 'りんご', '暗黒物質'];
$player->sendMessage("§e{$buttons[$data]} §fを選びました。");
}
public function jsonSerialize()
{
return [
'type' => 'form',
'title' => 'SimpleForm',
'content' => '好きなものを選んでね',
'buttons' => [
[
'text' => 'みかん',
'image' => [
'type' => 'url',
'data' => 'https://4.bp.blogspot.com/-PYqNTVOP9hs/UgSMR6zIbdI/AAAAAAAAXAk/tDJMCfemfwk/s800/fruit_orange.png'
]
],
[
'text' => 'りんご',
'image' => [
'type' => 'url',
'data' => 'https://2.bp.blogspot.com/-oTqVMb3zbQ4/UgSMNNLY2wI/AAAAAAAAW-o/4nxDWnz7YsQ/s800/fruit_apple.png'
]
],
[
'text' => '暗黒物質'
]
]
];
}
}
$dataには整数型(int)が入ってます。みかんなら0、りんごなら1、暗黒物質なら2といった具合で、選んだもののキーとなります。
#CustomForm
<?php
use pocketmine\form\Form;
use pocketmine\Player;
class CustomForm implements Form
{
public function handleResponse(Player $player, $data): void
{
if ($data === null) {
return;
}
$shobon = ['(´・ω・`)', '(`・ω・´)', '|ω・`)'];
$steps = ['1', '10', '100', '千', '万'];
$bool = $data[5] ? "オン" : "オフ";
$player->sendMessage(
"選んだ顔は§e {$shobon[$data[0]]} §fです。\n".
"入力した文字は§e {$data[1]} §fです。\n".
"なめらかで指定した数値は§e {$data[3]} §fです。\n".
"区切ったやつで指定したのは§e {$steps[$data[4]]} §fです。\n".
"スイッチを§e {$bool} §fにしました。"
);
}
public function jsonSerialize()
{
return [
'type' => 'custom_form',
'title' => 'CustomForm',
'content' => [
[
'type' => 'dropdown',
'text' => '選択肢的な',
'options' => [
'(´・ω・`)',
'(`・ω・´)',
'|ω・`)'
],
'default' => 1
],
[
'type' => 'input',
'text' => '入力するやつ',
'placeholder' => '後ろにうっすらと表示される文字',
'default' => '最初から入力されてる文字'
],
[
'type' => 'label',
'text' => '文字を表示するだけ'
],
[
'type' => 'slider',
'text' => 'なめらかに動くやつ(語彙力来い)',
'min' => 0,
'max' => 100,
'default' => 50
],
[
'type' => 'step_slider',
'text' => '上の区切られたverみたいな',
'steps' => ['1', '10', '100', '千', '万'],
'default' => 2
],
[
'type' => 'toggle',
'text' => 'onかoffかみたいな',
'default' => true
]
]
];
}
}
$dataはCustomFormにあるそれぞれの要素(?)の値が配列にまとめられたものとなっています。
var_dumpして自分で確かめたほうが分かると思います。
Formの出し方
// use文
use pocketmine\Player;
use pocketmine\form\Form;
Player::sendForm(Form);
これで終わりです。簡単な例で確認してみましょう。
<?php
use pocketmine\plugin\PluginBase;
use pocketmine\command\Command;
use pocketmine\command\CommandSender;
use pocketmine\Player;
class Main extends PluginBase
{
public function onCommand(CommandSender $sender, Command $command, string $label, array $args): bool
{
if ($label !== 'formex') {
return false;
}
if (!($sender instanceof Player)) {
return true;
}
$sender->sendForm(new SimpleForm());
return true;
}
}
/formexと打つと先ほどのSimpleFormが表示されます。
あとがき
フォームはこれで作って下さい。お願いします。